6/30火 退院1044人,治療中202名。昼カラオケで感染増が続いています ― 2020年07月01日 09:07
6/23火 感染1183人,退院1003人,治療中180名 6/24水 感染1183人,退院1011人,治療中172名 6/25木 感染1199人,退院1015人,治療中184名 6/26金 感染1204人,退院1027人,治療中177名 6/27土 感染1205人,退院1031人,治療中174名 (図) 6/28日 感染1222人,退院1037人,治療中185名 6/29月 感染1233人,退院1037人,治療中196名! 6/30火 感染1246人,退院1044人,治療中202名! * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者99人 (北海道新聞朝刊から) |
北海道は感染者がとうとう200人台に戻ってしまいました、昼カラオケによる高齢者の感染クラスター…。三密の凄さ、18畳もないお店に高齢者カラオケサークル10名程がマスクをはずして歌う、そのまま他のカラオケ店にハシゴするなど。仲間で楽しく老後の時間を過ごしている様子です。
東京は相変わらず毎日50-60人ほどの新規感染者で20-30代が中心、人数の半数はホストクラブ…。これまでの基準によれば自粛要請状況ですが、東京都は数値基準を昨日から廃棄しました。東京都のお財布もほぼ空っぽになり、もう自粛要請+経済的保障は不可能だからと思われます。
7/01水 退院1055人,治療中195名。東京は感染増、1日に105人の大台に! ― 2020年07月02日 21:45
6/24水 感染1183人,退院1011人,治療中172名 6/25木 感染1199人,退院1015人,治療中184名 6/26金 感染1204人,退院1027人,治療中177名 6/27土 感染1205人,退院1031人,治療中174名 (図) 6/28日 感染1222人,退院1037人,治療中185名 6/29月 感染1233人,退院1037人,治療中196名! 6/30火 感染1246人,退院1044人,治療中202名! 7/01水 感染1250人,退院1055人,治療中195名 * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者100人 (北海道新聞朝刊から) |
東京都の新規感染者数がこの一週間ほど50-60人程度だったのが、今日、突然105人に急増しました。放っておくとドンドン増えるパターンに入る数字になってしまいました…。
北海道は軽症者用に確保していたホテルの部屋8000床とかを一部解約しました。結局、PCR検査を積極的に実施する体制にならないため、軽症者の発見はできず、軽症者用ホテルの利用人数が確か二桁にもならないためです。(第三波の時はあらためて契約する扱いのようですが…)
感染後にPCR検査で陰性となり退院した人たちは、軽症であってもかなり大変な状況です。
1)陰性になっているけれども、たとえば体温が37度などと風邪の状態が何週間も続く人も多い。呼吸が苦しかったり頭痛やその他の体調不良がかなり続く…。
2)「PCR検査で陰性」になった段階で、治療費や薬代などの医療費は個人負担になる!(陽性の間は国が負担…)。このため、一月の医療費が10万円とか超えて払っている若者は「無理です…」。
若い人たちは病気そのものは軽症で済むかもしれないけれど、実は経済的には相当に厳しい…。
7/02木 退院1060人,治療中198名。東京はかなりヤバイ ― 2020年07月03日 08:40
6/25木 感染1199人,退院1015人,治療中184名 6/26金 感染1204人,退院1027人,治療中177名 6/27土 感染1205人,退院1031人,治療中174名 (図) 6/28日 感染1222人,退院1037人,治療中185名 6/29月 感染1233人,退院1037人,治療中196名! 6/30火 感染1246人,退院1044人,治療中202名! 7/01水 感染1250人,退院1055人,治療中195名 7/02木 感染1258人,退院1060人,治療中198名 * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者101人 (北海道新聞朝刊から) |
これは…まずいのではないだろうか…と思わせる状況に入りました。「梅雨と暑い時期に、無症状の感染者を見つけて隔離する」という唯一考えられる対応策が全く行われていません。感染爆発初期の体制のままで、感染を疑う者が検査を希望するという状況からほとんど進んでいません。
ワクチンは実用化までは1年はかかる。感染初期に使えるのではないかと治験を進めているアビガンもいまだに承認されない…ということで、ほとんど何も変わっていない状況です。医療者が症状と対策の経験値を積んでいることが唯一、プラスの状況です。ただし罹ったときに、という留保がつくプラス材料でしかありません。
東京は都内の病院に対して、一週間以内に現在の重症用病床を1000床から3000床に増やしてほしいと依頼書を出しました―。秋冬の危ない時期のかなり手前なのに、すでに赤字の病院が経営難に陥るような危険な流れとなっています(ボーナス減額とか全くなしの病院が多数あり)。北海道民に限らず、日本国の対策も相当にボヤボヤしています。
7/03金 退院1063人,治療中195名。北海道はゼロ、東京は一挙に124人! ― 2020年07月04日 11:43
6/26金 感染1204人,退院1027人,治療中177名 6/27土 感染1205人,退院1031人,治療中174名 (図) 6/28日 感染1222人,退院1037人,治療中185名 6/29月 感染1233人,退院1037人,治療中196名! 6/30火 感染1246人,退院1044人,治療中202名! 7/01水 感染1250人,退院1055人,治療中195名 7/02木 感染1258人,退院1060人,治療中198名 7/03金 感染1258人,退院1063人,治療中195名 * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者101人 (北海道新聞朝刊から) |
北海道は二か月ぶりに新規感染者ゼロの快挙です、やれやれ。
東京はその前は50-60人台で推移して、突然107人、そして124人と連日の百人越えに入りました。各道府県知事などからは「東京から来ないで下さい…」メッセージが出始めました。間抜けなことに、政府はすでに専門家対策委員会を解散してしまい、状況分析をお願いする人たち失っています。西村経済再生大臣は「こんなことではまた規制になりますよっ」と逆ギレの様子で、政府が無策なまま経済再開したことを露呈。
何をやっているのだろうかー。プロ野球やJリーグサッカーでも、「試合を再開・実施するために我々は全員のPCR検査をする」と個々に頑張っています。しかし、そうした当然の動きをを支えるような国レベルでの体制ができていません。自腹でPCR検査?!―「馬鹿でないの?!」と言えるほど、検査態勢の拡充を停止して今日に至っています。北海道弁では「はんかくさいんでないかい」というところです。当面は、自分で健康と命と経済を何とか死守するしかないようです…。
7/04土 退院1071人,治療中188名。東京は131人と感染増です ― 2020年07月05日 21:04
6/27土 感染1205人,退院1031人,治療中174名 (図) 6/28日 感染1222人,退院1037人,治療中185名 6/29月 感染1233人,退院1037人,治療中196名! 6/30火 感染1246人,退院1044人,治療中202名! 7/01水 感染1250人,退院1055人,治療中195名 7/02木 感染1258人,退院1060人,治療中198名 7/03金 感染1258人,退院1063人,治療中195名 7/04土 感染1259人,退院1071人,治療中188名 * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者101人 (北海道新聞朝刊から) |
札幌は2-3日続けて新規感染ゼロで、何よりです。しかし東京は131人で、20-30代が6-7割と若者が圧倒的に多いです。また半分程度は経路不明感染者です。日本人は0.1%程度も罹っていないので、まだ第一波の途中ということでしょうか…。あらためて気をつけなければと思います。
有り難いことは、マスクは手に入るし、アルコール消毒液もそれなりに買えます。7月には市内で二日間の集まり、8月には五日間の集まりを予定しています。三密になるほどの人数ではないですが、換気・マスク着用、アルコール消毒を徹底したいと思っています。道外からも参加者がいる予定なので、しっかり準備したいと思います。
先日録画していたNHKの新型コロナウイルスと免疫についての番組、山中伸弥先生(iPS細胞)とタモリが対談する特集、大変良かったです!免疫の本を2冊読んで勉強してかいがありました。T細胞とかB細胞とか貪食の好中球とか、それらがCGで分かりやすく解説され、かなりスリリングな映像でした。なお、「免疫力を高める…」ということについては、山中先生は「睡眠をきちんととる、バランス良く栄養をとる、適度な運動をする」と三つ挙げていましたねー。当たり前のことですが「健康であること」が一番とあらためて確認できました。
7/05日 退院1076人,治療中184名(図)。東京は感染111人と高止まり ― 2020年07月06日 10:13
6/28日 感染1222人,退院1037人,治療中185名 6/29月 感染1233人,退院1037人,治療中196名! 6/30火 感染1246人,退院1044人,治療中202名! 7/01水 感染1250人,退院1055人,治療中195名 7/02木 感染1258人,退院1060人,治療中198名 7/03金 感染1258人,退院1063人,治療中195名 7/04土 感染1259人,退院1071人,治療中188名 7/05日 感染1260人,退院1076人,治療中184名 (図) * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者101人 (北海道新聞朝刊から) |
![]() |
東京は連日の感染者数100人越えです。第一波が来たときと同じような感染増の推移なので、このままだと感染拡大から感染爆発までの道筋が見えています。しかし、9000億円ほどあった東京都の予備のお金もほとんど底をついて休業補償する財源もなく、お願いベースでは改善も見込めず、どうしようもない状況に陥り始めました。ということなので これから日本はようやく本格的に第一波…という状況のようです。
北海道は優等生になってきました。札幌は3日連続感染者ゼロです。なお、札幌のいくつかの病院が個々に抗体検査を提供するようになりました。一人8千円から1万4千円程度で、「陰性の保証がほしい」企業などが利用しています。ただし、抗体検査は感度が低いし(あまり正確ではない)、いったん出来た抗体も2,3ヶ月程度で低下するようで、免罪符にはならない状況。
アメリカでは「マスク着用義務」についてもめているようですが、感染防止のためには無症状者にこそマスクが必須だと分かっています。ウィルスが取り付くためのACE2という受容体が唾液腺に沢山あり、唾液が強力な感染源だからです。後から分かったわけですが、ヨーロッパのチークキス挨拶などは御法度なのです。また、ウィルスは感染しても「感染しました」メッセージを体内に運ぶインターフェロンの分泌を1/10とか1/20とかに低下させる対抗機能があり、免疫システムが反応しないようにして発熱も症状もない「無症状」を作り出して、その間に感染者を増やすという実に悪質なウィルスであることも分かってきました(特に、南米のウィルス株)…。
といったような線の細い知識ですが、少しは頭も使って何とか自衛していくことにしますー。
7/06月 退院1081人,治療中179名。東京102人感染、百人越え4日連続 ― 2020年07月07日 10:25
6/29月 感染1233人,退院1037人,治療中196名! 6/30火 感染1246人,退院1044人,治療中202名! 7/01水 感染1250人,退院1055人,治療中195名 7/02木 感染1258人,退院1060人,治療中198名 7/03金 感染1258人,退院1063人,治療中195名 7/04土 感染1259人,退院1071人,治療中188名 7/05日 感染1260人,退院1076人,治療中184名 (図) 7/06月 感染1260人,退院1081人,治療中179名 * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者101人 (北海道新聞朝刊から) |
札幌は四日連続感染者ゼロ、東京は四日連続100人越えです。それでも、プロ野球もJリーグも観客を5000人とかを入れて実施する流れは変わりません。「with corona」コロナと共に…。
北海道の五つの離島、利尻・礼文・天売・焼尻・奥尻では、ずーっと「来ないでね」状態でしたがさすがに経済的影響がひどく、北海道と話し合って、抗原検査を前提として受け入れる流れになってきました。そういうことですね。「avec corona」コロナと共に…。
サイトで、「新型コロナウィルスは空気感染か!?」という研究の紹介を読みました。空気感染の定義はともかく、実質的には「口からではなく、呼吸から感染」の事例が多いことが分かっています。
クウキカンセンとかとは一切言わずに、そのような現象を捕捉して対策したのが日本の「三密」の指摘だったと考えています。「密集状態でかかる」「人と密着状態だと罹る」「閉鎖空間で密封されていると罹る」―。そうした状況的可能性が高い…。このことを明確に取り出して、感染対策の柱を造った専門委員会は知らないうちにサッサと解散させられていました。ちなみに、クラスターからの感染爆発率などを算出された北大の西浦教授は御栄転…というか京都大学に移られました。お疲れ様でしたー。対策専門委員会の皆さんには、ひっそりと拍手を送りたいと思います。パチパチパチパチ―。
7/07火 退院1089人,治療中172名。東京は106人と感染増が続く ― 2020年07月08日 11:01
6/30火 感染1246人,退院1044人,治療中202名! 7/01水 感染1250人,退院1055人,治療中195名 7/02木 感染1258人,退院1060人,治療中198名 7/03金 感染1258人,退院1063人,治療中195名 7/04土 感染1259人,退院1071人,治療中188名 7/05日 感染1260人,退院1076人,治療中184名 (図) 7/06月 感染1260人,退院1081人,治療中179名 7/07火 感染1261人,退院1089人,治療中172名 * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者101人 (北海道新聞朝刊から) |
東京は106人感染で、連続100人越えです。東京は現在の1000床から3000床へと病床を増やすように動いていますが、経済的に疲弊し、スタッフも疲れ果てている病院では、感染者用病床をすぐに「いいですよー」とはいかないようです。東京女子医大の関連病院では赤字のためボーナスゼロに。このため看護師さん400人が退職希望というニュース。数十億円レベルの赤字という話もありました。
北海道の離島、天売島で一人感染者が出ました。自衛隊のヘリで北海道に移送…。また、東京の夜の街で罹った人が札幌で発症。じわり、東京の感染の拡散が出てきています。