★座骨が痛くてまだ座れないーなだれて横たわる。分かるかなあ… ― 2024年04月13日 08:17
雪も融けて日射しも温かくて良い季節なのにね。左脚は痛いし痺れているし。あまり出歩かず、もったいない。
家に居てもイスに座ると、左の座骨にはまだ激痛が走る。痛くて、数分も我慢して座っていられず、パソコンでメールを読んでいると、すぐに限界が来る。イテテー!
”なだれて座る”って、わかるかな? なだれて 例えば、座椅子に座ってテレビを見ていると、段々とお尻が前に滑って横になってしまい、座椅子に頭だけのっかっているような状態のこと。
きっと雪山の”雪崩(なだれ)”から来ている言葉だと思います。 普通に使っていると、何?それと怪訝な顔をされることがあるので、多分、北海道方言ですね。
座椅子に なだれて座り、タブレットを両手持ちして、両手の親指だけで文字入力しているので、これだけ打つのにも時間がかかる。
音声入力も試すけれど、周りの音も拾うし、発音も悪いしで、同じくらいミスするし誤変換するしで、親指でポチポチ打ってます。ああ、しんど。
ちなみにキーボードは、左右分割表示にして、親指トム君に頑張ってもらってます。 All thumbs って、英語で不器用という意味ですねー。
家に居てもイスに座ると、左の座骨にはまだ激痛が走る。痛くて、数分も我慢して座っていられず、パソコンでメールを読んでいると、すぐに限界が来る。イテテー!
”なだれて座る”って、わかるかな? なだれて 例えば、座椅子に座ってテレビを見ていると、段々とお尻が前に滑って横になってしまい、座椅子に頭だけのっかっているような状態のこと。
きっと雪山の”雪崩(なだれ)”から来ている言葉だと思います。 普通に使っていると、何?それと怪訝な顔をされることがあるので、多分、北海道方言ですね。
座椅子に なだれて座り、タブレットを両手持ちして、両手の親指だけで文字入力しているので、これだけ打つのにも時間がかかる。
音声入力も試すけれど、周りの音も拾うし、発音も悪いしで、同じくらいミスするし誤変換するしで、親指でポチポチ打ってます。ああ、しんど。
ちなみにキーボードは、左右分割表示にして、親指トム君に頑張ってもらってます。 All thumbs って、英語で不器用という意味ですねー。
「ねこバス」のバス停を発見!:06/29水 道,感染421人 ― 2022年06月29日 22:55
昨日の新聞データは感染300人台、今日の新聞データでは400人台。ということで、まだ500人以下のレベルです。しかし、東京や大阪では、さすがにまた感染者数が微増し始めていますー。
感染クラスター(医療機関・高齢者や福祉関係施設)は1件:石狩管内医療機関で5人でした。
◎「ねこバス」の停留所を発見しました! 札幌の中央区のはずれにある「円山西町神社」…。その下の谷筋には二軒しか家がないのですが、そのうち一軒の玄関前にありました!
「ねこバス」の「龍神前」バス停で、「満月行き」便だそうです!


住人によると、「…ああ、ねこバスねえ。夜とかに来ているみたいです…」。
満月あたりだと乗れるのかな…。まさか、札幌市営バスが管理してたりして…。そうすると、私の「札幌市 敬老パス」が使える…。
※参考⇒仙台市のねこバス画像
※参考⇒ ねこバスマット
* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (前日夕方のデータ)。 これまでの死亡者は2095人(+1)。
「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
感染クラスター(医療機関・高齢者や福祉関係施設)は1件:石狩管内医療機関で5人でした。
◎「ねこバス」の停留所を発見しました! 札幌の中央区のはずれにある「円山西町神社」…。その下の谷筋には二軒しか家がないのですが、そのうち一軒の玄関前にありました!
「ねこバス」の「龍神前」バス停で、「満月行き」便だそうです!


住人によると、「…ああ、ねこバスねえ。夜とかに来ているみたいです…」。
満月あたりだと乗れるのかな…。まさか、札幌市営バスが管理してたりして…。そうすると、私の「札幌市 敬老パス」が使える…。
※参考⇒仙台市のねこバス画像
※参考⇒ ねこバスマット
* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (前日夕方のデータ)。 これまでの死亡者は2095人(+1)。
「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
月日 感染者数 現在患者数 入院者数 --------------- 06/26日 585 6274 202 06/27月 550 6173 198 06/28火 318 5942 199 06/29水 421 5161 198 |
|
AIWAカセットプレーヤー,白クマスピーカー:06/21火 道.感染434人 ― 2022年06月21日 05:32
○片付けしていたら出てきたー アイワのカセットプレーヤー! それに、クレーンゲームで取ったらしい「白クマ・スピーカー」。追加で、「腹筋パンダ」―。
カセットをカチャッと入れて再生すると、昔の曲が白クマ・スピーカーの両足から流れてきます。パンッと手を叩くと、腹筋パンダのスイッチが入り、無表情に腹筋運動をしばらく繰り返しますー。うーむ…ただただ時代感が広がってきますー。

○いよいよ五百人以下になりましたね! 13日連続で千人未満で、37日連続で、一週間前よりも「感染者減少」。
感染クラスター(医療機関・高齢者や福祉関係施設)は2件:後志管内と札幌で計24人。死亡2名。
* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (前日夕方のデータ)。 これまでの死亡者は2090人(+2)。
「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
カセットをカチャッと入れて再生すると、昔の曲が白クマ・スピーカーの両足から流れてきます。パンッと手を叩くと、腹筋パンダのスイッチが入り、無表情に腹筋運動をしばらく繰り返しますー。うーむ…ただただ時代感が広がってきますー。

○いよいよ五百人以下になりましたね! 13日連続で千人未満で、37日連続で、一週間前よりも「感染者減少」。
感染クラスター(医療機関・高齢者や福祉関係施設)は2件:後志管内と札幌で計24人。死亡2名。
* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (前日夕方のデータ)。 これまでの死亡者は2090人(+2)。
「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
月日 感染者数 現在患者数 入院者数 --------------- 06/19日 692 7690 215 06/20月 703 7466 206 06/21火 434 7219 201 |
|
大混雑の中島公園の縁日!:06/15水 道。感染621人 ― 2022年06月15日 09:56
札幌では三年ぶりの「よさこいソーラン」のお祭りが開催。そして北海道神宮の例大祭となり,中島公園の縁日では、一方通行にして、露天は片側のみでしたが、浴衣客も繰り出してもの凄い人出になりました。大混雑で全く進めない状態になり、早速、進入規制など…。
みなさん、2年半近くズーッと我慢してきたんだねー。しみじみ。
○昨日の500人台に続いて,千人以下の600人台でした。
医療機関・高齢者や福祉関係施設での新規クラスターは3件:札幌市立病院で31人感染。
* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (前日夕方のデータ)。 これまでの死亡者は2079人(+0)。
「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
みなさん、2年半近くズーッと我慢してきたんだねー。しみじみ。
○昨日の500人台に続いて,千人以下の600人台でした。
医療機関・高齢者や福祉関係施設での新規クラスターは3件:札幌市立病院で31人感染。
* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (前日夕方のデータ)。 これまでの死亡者は2079人(+0)。
「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
月日 感染者数 現在患者数 入院者数 --------------- 06/12日 872 10039 254 06/13月 812 - -(休刊日) 06/14火 536 9691 243 06/15水 621 8941 244 |
|
コロナ記載は終わりかなー:いよいよ5百人台に減少 06/14火 道。感染536人 ― 2022年06月14日 09:00
感染千人以下が4日続いた後、500人台にまで減少です。
医療機関・高齢者や福祉関係施設での新規クラスターは一件:十勝管内で13人。
○2020年年始めからの「新型コロナウイルス・武漢」から始まり、2年と半年近くになりますが、重症化も一定の範囲に収まり、感染者数もだいぶ減ってきましたねー!
海外からの観光客や入国者も増えていくでしょうが、「マスク着用」「感染対策」でそれなりに防げることも分かった2年半近く…。そろそろ、このブログでも扱わない感じになってきています。
「感染者の3割が何らかの後遺症に苦しんでいる」という記事がありましたが、ブログの内容をあらためて考えるタイミングになってきたようですー。
* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (前日夕方のデータ)。 これまでの死亡者は2079人(+1)。
「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
医療機関・高齢者や福祉関係施設での新規クラスターは一件:十勝管内で13人。
○2020年年始めからの「新型コロナウイルス・武漢」から始まり、2年と半年近くになりますが、重症化も一定の範囲に収まり、感染者数もだいぶ減ってきましたねー!
海外からの観光客や入国者も増えていくでしょうが、「マスク着用」「感染対策」でそれなりに防げることも分かった2年半近く…。そろそろ、このブログでも扱わない感じになってきています。
「感染者の3割が何らかの後遺症に苦しんでいる」という記事がありましたが、ブログの内容をあらためて考えるタイミングになってきたようですー。
* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (前日夕方のデータ)。 これまでの死亡者は2079人(+1)。
「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
月日 感染者数 現在患者数 入院者数 --------------- 06/12日 872 10039 254 06/13月 812 - -(休刊日) 06/14火 536 9691 243 |
|
6日連続二千人台続く :02/01月 道。感染2266人: 雪かき疲労… ― 2022年02月01日 12:49
6日連続で感染者が2千人台です。感染者は札幌で1114人(再陽性18人)、道(発表)で933人、旭川が102人、函館77人、小樽40人でした。
新規クラスターは、函館の病院で10人、社会福祉施設で職員ら7人。旭川市役所で職員8人、滝川の有料老人ホームで5人、札幌のグループホームで職員ら13人が感染。この他に、札幌市立病院で1/29以降、職員6人と患者14人の計20人が感染。感染経路は不明で調査中…。
○今年はずいぶん雪が降りましたーまだ降りそうです…
今のところ車が2台あるのでその分の除雪は骨身には堪えます。さらに札幌は十何年ぶりかで降雪量が100センチを超えてしまい、定期的に業者に排雪を頼んでいても、毎朝家の前にたまる雪にウッとなります。また、屋根からの落雪で居間の背の高い窓が埋まります。ガラスが割れないように屋根からの重い落下雪をどける排雪には苦労します。午後4時以降、気温が下がって屋根落雪がない時間帯に作業―。全身汗だく、連日の除雪ブート・キャンプ状態です。やれやれ…。
* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (数値は前日夕方のデータ)。これまでの死亡者は1502人(0)。
「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
※2020年~2021年の第5波までの全体図
以前の表示形式での図― 参考まで。
新規クラスターは、函館の病院で10人、社会福祉施設で職員ら7人。旭川市役所で職員8人、滝川の有料老人ホームで5人、札幌のグループホームで職員ら13人が感染。この他に、札幌市立病院で1/29以降、職員6人と患者14人の計20人が感染。感染経路は不明で調査中…。
○今年はずいぶん雪が降りましたーまだ降りそうです…
今のところ車が2台あるのでその分の除雪は骨身には堪えます。さらに札幌は十何年ぶりかで降雪量が100センチを超えてしまい、定期的に業者に排雪を頼んでいても、毎朝家の前にたまる雪にウッとなります。また、屋根からの落雪で居間の背の高い窓が埋まります。ガラスが割れないように屋根からの重い落下雪をどける排雪には苦労します。午後4時以降、気温が下がって屋根落雪がない時間帯に作業―。全身汗だく、連日の除雪ブート・キャンプ状態です。やれやれ…。
* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (数値は前日夕方のデータ)。これまでの死亡者は1502人(0)。
「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
※2020年~2021年の第5波までの全体図
以前の表示形式での図― 参考まで。
自宅療養者 1万5千人台:01/31月 道。感染2782人 ― 2022年01月31日 15:13
5日連続で感染者が2千人を超えました。感染者は札幌で1692人、旭川で109人、道(発表)で836人、函館108人、小樽37人でした。死者は7日連続で出て、計1502人。自宅療養者は1/28時点で1万5372人と増え続けています。新規クラスターは、札幌の医療機関で患者ら25人、釧路管内の高齢者福祉施設で職員ら5人、旭川の小学校で児童ら8人、中学校で生徒6人が感染。なお、「現在の患者数」は19845人と、2万人に近づいています。
○豪雪が続いていますー連日の雪かき三昧…
新雪は綺麗だし日の光に当たると輝いて美しいですが、毎日、雪かきをしているとさすがに腕や肩や足腰に痛みが出てきますー。例年、近くの大きな公園まで行って、ノルディック・スキー、いわゆる「歩くスキー」を楽しんでいるのですが、今年は雪かきで疲れてしまって、まだ行けていませんー。
雪で埋もれた広々とした公園、昼間は子どもたちがたまに乱入してきますが、夕方から夜はしんしんと静まり、新雪の上をスキーが滑るシャーッシャーという音しか聞こえてきません。近くの公園なのですが、老体としては遠く憧れる日々になっています…。
* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (数値は前日夕方のデータ)。これまでの死亡者は1502人(+3)。
「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
※2020年~2021年の第5波までの全体図
以前の表示形式での図― 参考まで。
○豪雪が続いていますー連日の雪かき三昧…
新雪は綺麗だし日の光に当たると輝いて美しいですが、毎日、雪かきをしているとさすがに腕や肩や足腰に痛みが出てきますー。例年、近くの大きな公園まで行って、ノルディック・スキー、いわゆる「歩くスキー」を楽しんでいるのですが、今年は雪かきで疲れてしまって、まだ行けていませんー。
雪で埋もれた広々とした公園、昼間は子どもたちがたまに乱入してきますが、夕方から夜はしんしんと静まり、新雪の上をスキーが滑るシャーッシャーという音しか聞こえてきません。近くの公園なのですが、老体としては遠く憧れる日々になっています…。
* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (数値は前日夕方のデータ)。これまでの死亡者は1502人(+3)。
「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
※2020年~2021年の第5波までの全体図
以前の表示形式での図― 参考まで。