★ふと…「3」という数字のこと。 三体問題・三人寄れば…2024年01月24日 09:39

去年、4千円で買った新品の型落ちスマホですが、事情があってその後継機種をオンラインで3万円ほどで買ってしまいました。ここ数日、機種変更で作業に追われながらも、Androidの機種変更はかなり簡単にできるようになっていて(LINEの移行も!)助かりましたが、何とかポイントや銀行やらクレジット関係などは再登録の嵐でした―。

○「三人寄れば文殊の知恵」・「三体問題」って…。
 「一者性・二者性・三者性」というのはアメリカの哲学者C.S.パースが唱えた言葉ですが、「一人」「二人(私と相手と)」「三人」と考えると、「三人から社会である」という社会学者の理解とも重なりますね。「二人」だと「相手と私」だけですが、三人になると「結託」― 誰かと誰かがつながって残りの一人がはずされる…という構造が出てくるためですね。
 「二人で話していても、両者がすぐに納得・了解してしまいそう」ですが、そこに第三者がいれば「…それ、違うんじゃないの?!」と混ぜっ返してきそうです。これが「三者性」とつながるらしい…。

※パースは「演繹」「機能」といった推論の第三形式として「アブダクションabduction」を唱えた哲学者でしたが、生涯のほとんどを測量技師として過ごして孤独死した哲学者です。

 「三体問題」は、宇宙に三つの太陽(球体)があったとき、A,B ,Cがどのように動いてどれがどの球体の周りを回り出すか…。それは、非常に微細な違いによって様々なパターンが生じるので「実際にどうなるかは分からない」(数式的に結果が不定…)といったような話だと聞きました。
 その中には、第三者的な要因や要素が無数にあるので、一つ一つの状況において「正しい方法は確定できない」ようだと考えることにしています。「正解はない」という言い方があてはまる人間界では、その都度、苦労して何とかするしかない!というのが、私の素人的解釈となりましたっ。
 C.G.ユング、「非因果的共時性(シンクロニシティ)」を唱えましたが、彼は「4が完全数…」ということを言っています。

 現実の諸々のどうしようもなさの中で生活していると、ふと、理念的で抽象的世界へと意識が引っ張られるのでした…。

★BMIは「体重÷身長^2 (身長の2乗)」 : 21.0~27.0辺りで死亡率が低い…2023年11月27日 17:00

BMI数値について少し調べてみました。
すると、日本人(中高年)のデータでは、大ざっぱに見て、BMI 2.1から2.7くらいのヒトの死亡率が低い…という研究がありました。
ただし、実際は「亡くなった人達を調べると、BMIが低すぎる人や高すぎる人達だったりする確率が高い」ですね。さて…

○身長が二メートルだとすると、
・体重が40Kgの場合、
BMI= 40Kg/ (2.0m)2= 40/ 4= 10.0 で、これは体重が少な過ぎ。飢餓でガリガリですでに死亡レベル…。
・体重が80Kgの場合、
BMI= 80Kg/ (2.0m)2= 80/4= 20.0で、こんなところ。
なので、
・体重は普通は100Kgとかでしょうね、きっと。
BMI=100Kg/ (2.0m)2=100/4= 25.0 位ですね。
 なお、身長が二メートル近く、体重が100Kg以上のヨーロッパ人の知人は「朝と晩とで身長が数センチは違う― 重さで夜は身長が縮んでいる」と話していましたが…。

 さて、当時の高齢母の身長は1.5m(以下…)、当時の体重は(多分…)40Kg(以下)として…
BMI= 40/ (1.5m)2= 40/ 2.25= 17.7 とかなり低いですね…。

○「BMIはあまり低くない方が良い」というお話の根拠はこのあたりだと思います。
 なお高齢者などで体重が低下する原因は、「体細胞を増殖させる幹細胞」が高齢とともに機能が低下。内臓などはその細胞数が維持されず小さくなって機能不全になるためか…。
 「肥満防止にサラダから食べましょう」は高齢者では間違いで、「肉やタンパク質から積極的に食べましょう」ですね! それでも80-90歳代で体重が減少するのは死期が近いのだと、この先の私は自覚したいと思いま~す(^_~;。

前日より感染は70人減:09/03土 道,5566人:一週前より800人減2022年09月03日 09:59

6千人以下が3日目です。昨日より170人減り、一週前より800人減です。このところ、少しずつですが減少モードが続いています。
道内の感染クラスター(医療機関、福祉・高齢者施設などのみの数値)は16件と再び二桁。医療機関で3件、高齢者施設を含む福祉施設が13件でした。死亡は11人と2桁です。

○道内8月 感染が最悪で19万3千人でしたー   これまでの月間最多感染者数は今年の二月の8万人。その2.4倍という最多感染だったと分かりました。
 同居していない身内も感染したし、知り合いからも感染した…という連絡がありました。全員、症状が軽いのが救いですが、オミクロン株BA.5の後遺症がどうなっていくのかは…これからのお話し。高齢の私は感染対策を続けます…。

○オミクロン株対策の新ワクチンは9月から高齢者から接種―  私はすでに4回目接種済みなので、次に接種するならば来年の一月…。なお、アメリカでは「アルファ株+オミクロン株BA.5」の2価ワクチンが接種できるよう進んでいますが、日本は少し前のBA.1対応の「アルファ株+オミクロン株BA.1」の2価ワクチンです。
 BA.5とBA.1では、ウイルスの突起の形状が相当に違うため「BA.1用ワクチン」を接種しても「BA.5に罹らない…」割合はあまり高くないようです。それでも、ある程度は感染が防げる…という国の判断です。
 なお、従来のワクチンを打つか、少し待って2価ワクチンを打つかですが、「どちらでも良いので早く接種する方が良い」というのが医療者側の見方です。
 なお、地方都市のデータですが、「感染した人の6割はワクチン接種をしていない」とのこと。副反応の半分くらいは不安や思い込みによる心理的な「ノセボ効果…」だと判明しているので、基礎疾患などで接種できない方は除きますが、「打った方が良い…」のがここ2年以上の統計的な医療実績です。




* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (前日夕方のデータ)。 これまでの死亡者は2440人(+11)。

「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
月日 感染者数 現在患者数 入院者数
---------------
08/28日 5735 59151 941
08/29月 5160 57006 906
08/30火 3666 54539 899
08/31水 3886 50408 907
09/01木 5969 50588 901
09/02金 5637 49417 875
09/03土 5566 49548 875




昨日より500人減:03/22火 道。感染1009人:重点措置は効果がなかった?!2022年03月22日 15:55

北海道の感染者は千人台で、昨日より500人減少。先週の同じ曜日から90人減少。全体的な減少傾向はありがたいですね。
 新規クラスターは2ヶ月半ぶりにゼロでした!
なお、新型コロナウイルス感染による道内の死者はピッタリ「1900人」となっています。

○まん延防止措置 効果があったのは昨春のみ!

 「蔓延防止措置」での飲食店の時短などの対策で、実際に効果があったのは「昨年の4月から5月」だけだった―という、衝撃的な分析が発表されました。…時短やらで対策に追われた飲食店の方達は激怒するか、涙目になるしかない…。
 大阪大学 北村特任准教授によると、重点措置を実施した自治体は、実施していない自治体とを比較すると、2021年の4月から5月について「人口あたりの重症者数は1割から2割減少した」。「しかし、それ以外の時期での蔓延防止措置の有無による明らかな効果は確認されなかった」。  分析者「この分析結果のみから判断することは難しいが、今後また重点措置のような対策が必要になった場合、ゼロペースで効果的な措置を考え直す必要もあるのではないか―。 穏やかな言い方になっていますが、「統計学的には意味のある効果が確認できなかった」ということ。



* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (数値は前日夕方のデータ)。これまでの死亡者は1900人(+2)。

「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。

月日 感染者数 現在患者数 入院者数
---------------
03/20日 1586 16449 476
03/21月 1519 16298 456
03/22火 1009 15794 430


2021/10/24から 2022/03/20までの図です~
*図は一週間毎に更新しますー
 



感染2千人台:02/19土 道。感染2656人: ワクチン副反応,半分は思い込み?!2022年02月19日 12:08

北海道はまた2千人台に減り、先週の同じ曜日よりも千人近く減りました。死亡は7人でした。
 感染者は、札幌で1338人(再陽性10人)、道(発表)で978人、函館で163人、旭川で122人、小樽で55人です。函館の感染者高止まりは、五つの基幹病院での感染クラスターのためのようです。
新規クラスターは…
・医療機関 札幌2個所、旭川1個所、帯広1個所でそれぞれ8人~29人。
・福祉施設 札幌2個所、函館2個所、石狩管内1個所、渡島管内八雲町でそれぞれ5人から19人。

○ワクチン接種の副反応は思い込みが影響―
 薬などの副作用が、投薬や接種によるのではなく思い込みによる効果を「ノセボ効果」といいます。よくあるように、思い込み・心理的効果で薬が効いてしまうのが「プラセボ効果 placebo effect」ですが、その逆方向の効果がワクチン接種の副反応にも見つかりました―という記事です!
 道新での「ノセボ効果」の記事は二年前くらいにも見ましたが、今回の記事は「モデルナワクチン忌避」の傾向を考える際の参考になりますね。
 ワクチンや薬の効果を調べるために、「本物投与」と「にせもの投与」の二つのグループで効果がどうなるかを調べます。前にも書きましたが、患者だけではなく医師・看護師も「本物かにせものを知らない」ので「二重盲検法 double blind anaylisis」と言います。それによると、睡眠薬などの研究では、「睡眠効果の55%程度が心理的」で薬効ではないという結果も出ています。
 記事のアメリカ・ハーバード大学による研究では、アメリカ・イギリス・中国などで行われた約4万5千人の臨床研究データを利用。本物のワクチン接種か、生理食塩水接種などの偽薬接種かで「副反応」の度合いを分析すると、
・一回目の接種後に起きた症状(副反応)の76%が薬効ではない「ノセボ効果」
・二回目の接種後に起きた症状(副反応)の52%が薬効ではない「ノセボ効果」でした。

・偽ワクチンでも一回目の接種で35%の人に症状が見られた。*そんなはずはない…
・偽ワクチンでも二回目の接種で32%の人に症状が見られた。*そんなはずはない…
・本物ワクチンでの一回目接種で46%に副反応。
・本物ワクチンでの二回目接種で61%に副反応。

 統計的分析によれば、「本物のワクチン接種でも、症状の半分以上がノセボ効果」と分かりました。

こうした「ノセボ効果」が出てきた理由は、はっきりしています―。メディアがこぞって「ワクチン接種すると副反応があるぞー!」という恐怖キャンペーンをしたせいですね。そして、今は「コロナウイルス感染よりも副反応の方が怖い…」といった間違った認識が行き渡りましたとさ…。
※「感染による軽症・中等症・重症・後遺症などの症状及び死亡率」と、「接種による副反応による症状及び死亡率」との間には、大きなズレがあります。



* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (数値は前日夕方のデータ)。これまでの死亡者は1650人(+7)。

「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。

月日 感染者数 現在患者数 入院者数
---------------
02/13日 3280 32281 764
02/14月 2692 - - (休刊日)
02/15火 2252 30828 745
02/16水 2282 29678 792
02/17木 2815 29527 821
02/18金 3628 29928 810
02/19土 2656 29043 818



2021/10/24から 2022/02/13までの図です~
*図は一週間毎に更新しますー
 


こんなに感染が減った理由ですう:10/09土 道。感染+21人。行動分析的…2021年10月09日 08:38

日曜  月曜  火曜  水曜  木曜  金曜  土曜
47人(6/27)28人(6/28)、 27人(6/29)、 23人(6/30)、 38人↑(7/01)、 39人(7/02)、 26人↓●(7/3)、
30人(7/4)39人(7/05)、 29人(7/06)、 34人(7/07)、 67人!(7/08)、 62人!(7/09)、 50人!●(7/10)、
64人!(7/11)56人(7/12)、 47人(7/13)、 60人(7/14)、 75人↑(7/15)、 85人↑(7/16)、 73人●(7/17)、
111人!(7/18)107人(7/19)、 73人(7/20)、 104人(7/21)、 118人↑(7/22)、 140人↑(7/23)、 79人↓●(7/24)、
118人↑(7/25)113人(7/26)、 137人↑(7/27)、 138人(7/28)、 227人!(7/29)、 260人!(7/30)、 250人!●(7/31)、
284人!(8/01)267人!(8/02)、 216人!(8/03)、 211人!(8/04)366人!(8/05)、 342人!(8/06)、 283人!●(8/07)、
347人!(8/08)308人(8/09)、 310人(8/10)、 347人↑(8/11)351人(8/12)、 480人!(8/13)、 454人!●(8/14)、
479人!(8/15)366人(8/16)、 357人(8/17)、 410人(8/18)595人!(8/19)、 575人!(8/20)、 523人●(8/21)、
579人!(8/22)529人(8/23)、 420人(8/24)、 426人(8/25)、 568人!(8/26)、 504人(8/27)、 382人●(8/28)、
457人(8/29)359人(8/17)、 266人↓(8/31)、 305人(9/01)、 351人(9/02)、 314人(9/03)、 251人●(9/04)、
224人(9/05)218人(9/06)、 138人↓(9/07)、 137人(9/08)、 180人(9/09)、 144人(9/10)、 117人●(9/11)、
156人(9/12)116人(9/13)、 55人!(9/14)、 95人(9/15)、 110人(9/16)、 94人(9/17)、 84人●(9/18)、
77人(9/19)75人(9/20)、 50人(9/21)、 36人(9/22)、 57人(9/23)、 76人(9/24)、 63人●(9/25)、
63人(9/26)54人(9/27)、 19人!(9/28)、 26人(9/29)45人(9/30)、 26人(10/01)、 32人●(10/02)、
25人(10/03)9人!(10/04)、 5人!(10/05)、 20人(10/06)、 16人(10/07)、 14人(10/08)、

― 新規感染者数。(掲載日の前日の数値)

 北海道の感染者は21人でした。新規クラスターは一件で、旭川のフィットネスクラブの利用者(6人)でした。

○こんなに感染が減った理由ですう―○
 専門家も皆様、首をひねって「感染者数がどうしてこんなに急激に減ったか分かりまっしぇん」状態です。もちろん、二回のワクチン接種者がどんどん増えていることが一番効いていることは確かですが、それにしても「どうしてこんなに急減しているのか」について、専門家は間違ったらエラいことになるので滅多なことは言えない―。そういう状況であるならば、私が理由を説明してあげましょう! (…あんた、誰?)
 結論ー世の中には二通りの人たちがいるのです―
 「感染傾性のある人たち」そして「感染傾性のない人達」です。

 感染傾性とは「人として感染の可能性の高い傾向」のこととして―
A群)専門家などの話には耳を貸さず、「オレは大丈夫だ」と根拠無く のたまう、自己主張性が高めの人たち=「強気群」、
B群)何事もさっぱり耳に入らず、したがってフツーに罹患する行為を気がつかずにしている人たち=「無関係群」、
C群)ウイルス感染を恐れていろいろ対策しているにもかかわらず、ふとした不注意や気持ちの揺れによって、たまたまマスクをはずしていて、飲んだり、大勢で過ごしたりしてしまう人たち=「ゆらゆら群」
※何らかの不運な状況でたまたま罹患する人たちは偶発的な事例なのでここでの検討には含めません。

 第5波が襲ってきて、医療を受けられない自宅療養者・自宅待機者という気の毒な人たちが東京では2-3万人ににもなりましたね。そうすると、「普通の人たち」はきちんとマスクをして、三密を避けて、出かけて買い物をする回数も場所も気をつける、もちろん、マスクをはずしてガハハと酒の席で笑談するなどは決してしなくなります。感染しても医療も受けられない、家族もかかったりなど、エラいことになると分かっているからです。しかし―
「A:強気群」は、地震になろうが稲妻が走ろうが「大丈夫!」なので、あっさりウイルスに罹患してしまう傾性の人たち。
「B:無関係群」は、ウイルスには何の関心も関係もないように過ごしているのですが、ウイルスに普通に関係して来られて罹患してしまう傾性の人たち。
「C:ゆらゆら群」は、フラフラと物事や状況に引き込まれて、アレ・マーという間もなく罹患してしまう傾性の人たち。
そういう三つのグループがいることを想定して、ここからが「感染者激減の理由」となります―

上に示した三つのグループの人たちは、昨年から1年半続いたコロナ禍、そして急激な第5波の最中を経て、だいたい罹ってしまった。つまり、罹りやすい傾向にある人たちがあらかた罹患してしまったので、もう「コロナウイルスに罹る人たちはほとんど居なくなった」し、すでに罹患してしまったので「死亡・重症化」しなかった人たちは、抗体を有していて、強気で居ようが、無関心で居ようが、ユラユラしようが、感染の可能性が低くなってしまったのです。
 つまり、コロナウイルスがつけ込めるような人たちが極めて少なくなってしまっているのです。そして「普通のひとたち」はきっちりマスクをしてリスクのある行動をそれなりに避けて生活し続けるので、たまたまの不運が重なって偶発的に罹患する例しか出てこないことになります―。ということで、北海道では、1日に20数名程度にまで減小している、という解釈です。
 人の行動パターン(酒飲み大声談笑とか、マスク忌避とか…)によって、罹患確率が異なるのにも関わらず、医療側の免疫とかの見方しか取り込めず、「感染傾性」に基づく人間の傾向分析・心理分析を一切しないできたせいですねっ!
ふと、ガクモンをバカにするのもいい加減にしたまえ― 前の総理君ほか― と言いたくなりました。

※補足― 接待付き飲食店 (高級店からそうでないところまで) では、マスクするわけにも行かず、気に入らない客でもソバに寄り添うなどの三密体制が基本なので、業態的に感染リスクの高いところでの感染事例は労災の筈ですが…。


--------------------------------------------
10/02土 感染60270,退院療養解除58394,療養入院中1876(入院者163)
10/03日 感染60295,退院療養解除58483,療養入院中1812(入院者145) (感染図)
10/04月 感染60304,退院療養解除58483,療養入院中1821(入院者136)
10/05火 感染60309,退院療養解除58519,療養入院中1790(入院者125)
10/06水 感染60329,退院療養解除58588,療養入院中1741(入院者117)
10/07木 感染60345,退院療養解除58619,療養入院中1726(入院者106)
10/08金 感染60359,退院療養解除58658,療養入院中1701(入院者107)
10/09土 感染60380,退院療養解除58698,療養入院中1682(入院者85)

* 北海道感染状況―
注意:北海道新聞朝刊に掲載された「前日のデータ」。これまでの死亡者1469(+0)人。

*2021/10/9:道新記事から「感染者数」「入院者数」「死者数」をこれまで通り用いますが、「退院療養解除」の数値はデータベース「道内の最新感染動向|北海道」に表示される「治療終了者数」を1日遅れで追記します。道新にこの数字が載らなくなったためです。
 
*2021/8/28から、新聞記事の表示データが変更され「退院療養解除」人数の表記がなくなりました。これまでの図の数値の内容を継続するため、次のようにします―
「退院療養解除」人数は「道内の最新感染動向」サイトの数値を用います。また「入院者数」は道新情報を用います。(2021/8/30)
*日付の後の「無」は休刊日などでデータがない日です。