前日より感染は70人減:09/03土 道,5566人:一週前より800人減2022年09月03日 09:59

6千人以下が3日目です。昨日より170人減り、一週前より800人減です。このところ、少しずつですが減少モードが続いています。
道内の感染クラスター(医療機関、福祉・高齢者施設などのみの数値)は16件と再び二桁。医療機関で3件、高齢者施設を含む福祉施設が13件でした。死亡は11人と2桁です。

○道内8月 感染が最悪で19万3千人でしたー   これまでの月間最多感染者数は今年の二月の8万人。その2.4倍という最多感染だったと分かりました。
 同居していない身内も感染したし、知り合いからも感染した…という連絡がありました。全員、症状が軽いのが救いですが、オミクロン株BA.5の後遺症がどうなっていくのかは…これからのお話し。高齢の私は感染対策を続けます…。

○オミクロン株対策の新ワクチンは9月から高齢者から接種―  私はすでに4回目接種済みなので、次に接種するならば来年の一月…。なお、アメリカでは「アルファ株+オミクロン株BA.5」の2価ワクチンが接種できるよう進んでいますが、日本は少し前のBA.1対応の「アルファ株+オミクロン株BA.1」の2価ワクチンです。
 BA.5とBA.1では、ウイルスの突起の形状が相当に違うため「BA.1用ワクチン」を接種しても「BA.5に罹らない…」割合はあまり高くないようです。それでも、ある程度は感染が防げる…という国の判断です。
 なお、従来のワクチンを打つか、少し待って2価ワクチンを打つかですが、「どちらでも良いので早く接種する方が良い」というのが医療者側の見方です。
 なお、地方都市のデータですが、「感染した人の6割はワクチン接種をしていない」とのこと。副反応の半分くらいは不安や思い込みによる心理的な「ノセボ効果…」だと判明しているので、基礎疾患などで接種できない方は除きますが、「打った方が良い…」のがここ2年以上の統計的な医療実績です。




* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (前日夕方のデータ)。 これまでの死亡者は2440人(+11)。

「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
月日 感染者数 現在患者数 入院者数
---------------
08/28日 5735 59151 941
08/29月 5160 57006 906
08/30火 3666 54539 899
08/31水 3886 50408 907
09/01木 5969 50588 901
09/02金 5637 49417 875
09/03土 5566 49548 875




コメント

トラックバック