7/08水 退院1103人,治療中162名。抗体検査「日本人には交差免疫がある!」 ― 2020年07月09日 09:48
7/01水 感染1250人,退院1055人,治療中195名 7/02木 感染1258人,退院1060人,治療中198名 7/03金 感染1258人,退院1063人,治療中195名 7/04土 感染1259人,退院1071人,治療中188名 7/05日 感染1260人,退院1076人,治療中184名 (図) 7/06月 感染1260人,退院1081人,治療中179名 7/07火 感染1261人,退院1089人,治療中172名 7/08水 感染1265人,退院1103人,治療中162名 * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者101人 (北海道新聞朝刊から) |
東京は75人感染でした。50人が若者、感染者の半数が経路不明です。なお、この感染者数は検査報告のタイミングにより数字が小さくなっているということで、やはり要注意状態。ところで、北海道の天売島での発熱患者はPCR陰性と分かりました。良かったですね―。
朝のモーニング・ショーでは、東京大学の児玉龍彦 名誉教授 (東大先端科学技術研究センター)に「日本ではなぜ感染者と死亡者が少ないのか」を尋ねたインタビューを紹介していました。山中伸弥先生(iPS細胞)が「ファクターX」と呼んでいる要因については、これまでの抗体検査の内容からの結論として「日本人は新型コロナウイルスには初回感染ではない既感染である」とのこと。旧型というか以前のコロナウイルスの感染によって一定の免疫を備えていたため、というお話し。
日本人の定量的な抗体検査の結果から、感染当初に上昇する免疫であるIgM抗体ではなく、感染済みの人がもつIgG抗体から最初から高いという事実から言える、という結論でした。それによる「交差免疫」―類似したウィルスに対してもある程度の免疫がある―によって、感染も死者も少ない、という明確な結論でした。これは同じく感染も死者も少ない東アジアの国でも同様。
もちろん、唾液により強烈に感染するのでマスク許容文化があったこともプラスに働いたわけです。ただし、ウィルスは大きく変異するので、この状態が今後もそのまま通用する保証はない、という怖い話も出ていました。また、重症者では維持される抗体が、軽症者では消えていく…という現象も紹介されていました。これも怖い話で、ワクチンがどの程度長く効くのか…と気になる点でした。
ちなみに、東京には東京大学の研究機関と感染の専門研究所があるので、数日程度で新宿区全体を検査する能力があるのに「なぜやらないのか?」と研究者らしく静かに激怒していました。「専門家は国民のために働くという熱意がないとダメですっ」と感情的に話されていて、少し涙が出そうになりました。定年前、私はそれなりにケンキュウシャの端くれでもあったので、昔の自分のあり方を叱咤激励されたように感じたためでした。魂のある研究者というのは、こういう熱い思いをもつ専門家の先生によって育てられるのだな…としみじみ思った次第です。
7/09木 感染1,退院1109,治療中157。東京は感染224人! ― 2020年07月10日 10:13
7/02木 感染1258人,退院1060人,治療中198名 7/03金 感染1258人,退院1063人,治療中195名 7/04土 感染1259人,退院1071人,治療中188名 7/05日 感染1260人,退院1076人,治療中184名 (図) 7/06月 感染1260人,退院1081人,治療中179名 7/07火 感染1261人,退院1089人,治療中172名 7/08水 感染1265人,退院1103人,治療中162名 7/09木 感染1266人,退院1109人,治療中157名 * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者101人 (北海道新聞朝刊から) |
すでに明らかになっていますが、発症の4-5日前から他人に感染させ始めて、発症一日前の感染力が最大です。つまり、「自分は元気」と動き回って人と関わる若者によってウィルスが大規模に拡散される…。新型コロナウイルスの手口にまんまと乗せられている状況です。遅かれ早かれ若者の親や祖父母など中高齢者が餌食となり重症化する…。
小樽での喫茶店などでの昼カラオケによる感染クラスターの状況が分かってきました。店主によると、消毒や換気などの基本的な対処は行っていた…けれども、仲の良いカラオケ仲間が楽しく集って歌って「三密状態」に。店としては「やめてください!と言うべきでした」という反省ですが、それはできなかった。…数名死亡しています。
コロナ禍― 遠くなる記憶をブログに書いておく ― 2020年07月10日 13:33
2月、3月の雪まつり、冬祭りあたりから北海道は感染拡大しました。ちょうど定年退職直前の冬の終わり頃でした。何とはなしに、コロナ禍の記録を個人的に残しておこうと思っていました。阪神淡路大震災があったときに初めてPTSDという言葉が登場してきました。東日本大震災のときに原発爆発事故が起きましたが、数年もしないうちに記憶が風化していきました。「原発は安全で事故の可能性は数万年に一回…」と長年吹聴されていましたが、スリーマイル島原発事故、チェルノブイリ原発事故、そして二つの原発が水素爆発した福島原発…。20-30年に一回と高い頻度で過酷事故が起きています。すべて人災…。しかし、記憶は風化…。自家発電もあり、異なる5系統からの電源供給があるので「絶対に停電しない」と宣っていた福島原発でしたが…。
スリーマイル島原発事故のときに現地に入った日本人が記録を残しています―事故直後、現地の人たちが口々に「口の中が金気くさい味がした…」。こういう記録は歴史の中にどんどんと消えていきます。
このASAHIネットのブログがどの程度続くシステムなのかは不明ですが、年と共に自分の記憶も怪しくなることが気になり、今のコロナ禍について書いておくことにしました。自分のブログをパソコンに残しておいて、後で読めるようにするつもりです。
サイトの記事は凄まじい勢いで提示されてすぐに消えていきます。10年以上も経過して後から探すことができるのは、本や書類等に刻印された事柄だけで、それ以外はサイトで検索しても出てこなくなります。
昔、レーザーディスクという大きなレコードサイズの動画ディスクがありましたが、プレイヤーがなくなり再生困難に。アナログ8mmもデジタル8mmも読めず、ソニーのβはとっくに消え、VHSテープも同じ運命に。CDやDVDなどの媒体も数十年はもたずにデータが消える…。
高齢の母は何回か転倒した後、加齢による老化の影響も大きく、徐々に記憶が怪しくなってきています。20世紀終わり頃から21世紀は、「記録が残っていない暗黒の時代」として、後世からは呼ばれることでしょう。どちらも、健忘の時代として重なり合っていますね。残るのはどこかのサーバー内にある、国家などの統治機関内の個体識別と個人の社会情報データのみ。
空を見上げ山々を眺め、木々や花々を愛で、静かに歩いて行きませふ。
スリーマイル島原発事故のときに現地に入った日本人が記録を残しています―事故直後、現地の人たちが口々に「口の中が金気くさい味がした…」。こういう記録は歴史の中にどんどんと消えていきます。
このASAHIネットのブログがどの程度続くシステムなのかは不明ですが、年と共に自分の記憶も怪しくなることが気になり、今のコロナ禍について書いておくことにしました。自分のブログをパソコンに残しておいて、後で読めるようにするつもりです。
サイトの記事は凄まじい勢いで提示されてすぐに消えていきます。10年以上も経過して後から探すことができるのは、本や書類等に刻印された事柄だけで、それ以外はサイトで検索しても出てこなくなります。
昔、レーザーディスクという大きなレコードサイズの動画ディスクがありましたが、プレイヤーがなくなり再生困難に。アナログ8mmもデジタル8mmも読めず、ソニーのβはとっくに消え、VHSテープも同じ運命に。CDやDVDなどの媒体も数十年はもたずにデータが消える…。
高齢の母は何回か転倒した後、加齢による老化の影響も大きく、徐々に記憶が怪しくなってきています。20世紀終わり頃から21世紀は、「記録が残っていない暗黒の時代」として、後世からは呼ばれることでしょう。どちらも、健忘の時代として重なり合っていますね。残るのはどこかのサーバー内にある、国家などの統治機関内の個体識別と個人の社会情報データのみ。
空を見上げ山々を眺め、木々や花々を愛で、静かに歩いて行きませふ。
7/10金 感染6,退院1109,治療中163。東京は最多更新243人、ビックリ。 ― 2020年07月11日 19:21
7/03金 感染1258人,退院1063人,治療中195名 7/04土 感染1259人,退院1071人,治療中188名 7/05日 感染1260人,退院1076人,治療中184名 (図) 7/06月 感染1260人,退院1081人,治療中179名 7/07火 感染1261人,退院1089人,治療中172名 7/08水 感染1265人,退院1103人,治療中162名 7/09木 感染1266人,退院1109人,治療中157名 7/10金 感染1272人,退院1109人,治療中163名 * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者101人 (北海道新聞朝刊から) |
今回の大雨と洪水が令和2年7月豪雨として激甚災害に指定されました。熊本などでは被災者が片付けを始めていますが、ボランティアはコロナ禍のため、熊本県民に限る…と制限。ボランティアが少ないため一般のお宅では人手不足で片付けが進まない状況。避難所も三密を避けるため収容人数が半減などと、あちこちにコロナ禍の影響が出ています。なんとも大変でこれは「国難」というものではないでしょうか。
7/11土 感染+1,退院1113,治療中160。東京206人、沖縄米軍61人! ― 2020年07月12日 19:26
7/04土 感染1259人,退院1071人,治療中188名 7/05日 感染1260人,退院1076人,治療中184名 (図) 7/06月 感染1260人,退院1081人,治療中179名 7/07火 感染1261人,退院1089人,治療中172名 7/08水 感染1265人,退院1103人,治療中162名 7/09木 感染1266人,退院1109人,治療中157名 7/10金 感染1272人,退院1109人,治療中163名 7/11土 感染1273人,退院1113人,治療中160名 (図) * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者101人 (北海道新聞朝刊から) |
![]() |
東京は連日の200人越え。神奈川、埼玉でも30人越え、大阪は28名と増えています。沖縄の米軍基地では61名以上の感染クラスターです。アメリカの独立記念日パーティもあった後で沖縄が危ない状況です。第一波の再来のパターンに入りつつあります。大丈夫ではないですね。
札幌市内、中央分離帯のラベンダーが満開です ― 2020年07月13日 17:04





ムラサキ色の花と枯れた茎が対照的で、風にたなびきます。



7/13月 感染+2,退院1115,治療中164。東京の小劇場、濃厚接触者850人 ― 2020年07月14日 08:41
7/05日 感染1260人,退院1076人,治療中184名 (図) 7/06月 感染1260人,退院1081人,治療中179名 7/07火 感染1261人,退院1089人,治療中172名 7/08水 感染1265人,退院1103人,治療中162名 7/09木 感染1266人,退院1109人,治療中157名 7/10金 感染1272人,退院1109人,治療中163名 7/11土 感染1273人,退院1113人,治療中160名 (図) 7/12日 新聞休刊日。 7/13月 感染1279人,退院1115人,治療中164名 * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者102人 (北海道新聞朝刊から) |
意味的には十分な対策だと思いますが、結局は「三密状態」が避けられない物理的状況でした。若い人たちのお芝居に若者が集まって大感染状況。とにかく空間の狭い東京型の感染だと思いました。イベントを行う札幌の小さなスタジオ、物理的なサイズをきちんと考えて対応しないといけないと痛感しました。
なお、東京の感染者は119人、沖縄の米軍基地の感染者は合計98名。九州の豪雨被災地に応援に入った他県の保健師1人が陽性と分かり、現地は混乱状況。じわりと感染爆発の素地ができています。そうした最中に、観光に割引をつけて「GO TOキャンペーン」を前倒しする政府の間抜けさです。後で感染爆発が起きて「やっぱり間抜けでした…」と証明されてもなあー。
モーニングショーでは、「別に割引がなくなってみんな旅行に行きたい。割引に金を使うのではなく、陰性ですよ―と分かればみんな普通に観光に行きます。来られる方も安心…」というように、政策と金の使い方の馬鹿さ加減がきちんと指摘されていましたね。GoToの予算が1兆数千億円…。抗原検査もPCR検査も公的に拡充されない中、これだけかけて感染爆発を再起動させるという凄い実験!
7/14火 感染+8,退院1119,治療中168。東京143人感染、軽症用ホテル追加 ― 2020年07月15日 20:29
7/06月 感染1260人,退院1081人,治療中179名 7/07火 感染1261人,退院1089人,治療中172名 7/08水 感染1265人,退院1103人,治療中162名 7/09木 感染1266人,退院1109人,治療中157名 7/10金 感染1272人,退院1109人,治療中163名 7/11土 感染1273人,退院1113人,治療中160名 (図) 7/12日 新聞休刊日。 7/13月 感染1279人,退院1115人,治療中164名 7/14火 感染1287人,退院1119人,治療中168名 * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者102人 (北海道新聞朝刊から) |
経済産業省と官邸は「GoToキャンペーン」はリスクがあってもする―ということなので、医療体制が崩壊しない範囲、死者数が眉をひそめるところまでいかない間は、感染拡大を進める構えです。
しかし、ホテル側がいくら対策をとっても、出入りする客などがたった1人が感染者となれば、全館閉鎖、二週間(10日間に短縮?!)完全キャンセルとなりますー。経産省が想定している程度の対策ではなく、客を怒らせるくらいまでの完全な対策をとらないホテルは、この旅行キャンペーンでつぶれる可能性も出てくる…という凄まじいことになっています。そのホテルだけではなく、場合によっては「何々温泉で感染者!」と風評被害になる可能性もあります。いずれにしても、「三密」を警戒しつつ一生懸命に自己防衛することですね。
7/15水 感染+13,退院1122,治療中178。札幌キャバクラ,要検査者400人 ― 2020年07月16日 08:26
7/07火 感染1261人,退院1089人,治療中172名 7/08水 感染1265人,退院1103人,治療中162名 7/09木 感染1266人,退院1109人,治療中157名 7/10金 感染1272人,退院1109人,治療中163名 7/11土 感染1273人,退院1113人,治療中160名 (図) 7/12日 新聞休刊日。 7/13月 感染1279人,退院1115人,治療中164名 7/14火 感染1287人,退院1119人,治療中168名 7/15水 感染1300人,退院1122人,治療中178名 * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者102人 (北海道新聞朝刊から) |
GoToキャンペーンは、アベノマスクの大失態と同じ流れに入ってきました。全国の知事がこぞって懸念を示しています。「本当に馬鹿でないの?!」と北海道弁で言いたい状況です。やれやれですー
コロナ感染拡大が一時は静まってきたので、このブログも本来の「寺子屋 心理学」へ向かうつもりでしたが、そうはならない展開になりました。
7/16木 感染+6,退院1124,治療中182。GoToキャンペーン、東京都は除外! ― 2020年07月17日 23:07
7/08水 感染1265人,退院1103人,治療中162名 7/09木 感染1266人,退院1109人,治療中157名 7/10金 感染1272人,退院1109人,治療中163名 7/11土 感染1273人,退院1113人,治療中160名 (図) 7/12日 新聞休刊日。 7/13月 感染1279人,退院1115人,治療中164名 7/14火 感染1287人,退院1119人,治療中168名 7/15水 感染1300人,退院1122人,治療中178名 7/16木 感染1306人,退院1124人,治療中182名 * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者102人 (北海道新聞朝刊から) |
コロナ禍が収まってもいないのに、観光地に人を送り込むことでホテルや観光地が経済的に立ち直るようにしたい…というGoToキャンペーン…。抗原検査やPCR検査の陰性義務づけなどの対策は全くないままで、人がいけば経済的に救われるだろう…という願望のみのお粗末でした。
一週間くらい前のブログで、すでに北海道弁にて「はんかくさいなんでないかい」と批判しておきましたので、追加の言葉はありません。「ばっかじゃないの!?」という意味です。
3月からのコロナ禍に対する政府の無策と愚かしさを、旧日本軍の失態と結びつける向きがありますが、確かに質的に奇妙にも似た失策のオンパレードは、後世の歴史家に分析していただきたいと思っています。アベノマスク466億円の失態、感染拡大増長を進めるGoToキャンペーン1兆5千億円とかの無策。やれやれ…。