7/13月 感染+2,退院1115,治療中164。東京の小劇場、濃厚接触者850人 ― 2020年07月14日 08:41
|
7/05日 感染1260人,退院1076人,治療中184名 (図) 7/06月 感染1260人,退院1081人,治療中179名 7/07火 感染1261人,退院1089人,治療中172名 7/08水 感染1265人,退院1103人,治療中162名 7/09木 感染1266人,退院1109人,治療中157名 7/10金 感染1272人,退院1109人,治療中163名 7/11土 感染1273人,退院1113人,治療中160名 (図) 7/12日 新聞休刊日。 7/13月 感染1279人,退院1115人,治療中164名 * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者102人 (北海道新聞朝刊から) |
意味的には十分な対策だと思いますが、結局は「三密状態」が避けられない物理的状況でした。若い人たちのお芝居に若者が集まって大感染状況。とにかく空間の狭い東京型の感染だと思いました。イベントを行う札幌の小さなスタジオ、物理的なサイズをきちんと考えて対応しないといけないと痛感しました。
なお、東京の感染者は119人、沖縄の米軍基地の感染者は合計98名。九州の豪雨被災地に応援に入った他県の保健師1人が陽性と分かり、現地は混乱状況。じわりと感染爆発の素地ができています。そうした最中に、観光に割引をつけて「GO TOキャンペーン」を前倒しする政府の間抜けさです。後で感染爆発が起きて「やっぱり間抜けでした…」と証明されてもなあー。
モーニングショーでは、「別に割引がなくなってみんな旅行に行きたい。割引に金を使うのではなく、陰性ですよ―と分かればみんな普通に観光に行きます。来られる方も安心…」というように、政策と金の使い方の馬鹿さ加減がきちんと指摘されていましたね。GoToの予算が1兆数千億円…。抗原検査もPCR検査も公的に拡充されない中、これだけかけて感染爆発を再起動させるという凄い実験!