★XBBコロナワクチン打ちましたー 無料接種は最後ですね ― 2023年12月04日 09:10
いつまでたっても接種券が届かないので、市の窓口に電話したら「再送します―」というお話…前に書きましたね…。届いてもいないので、電話をかけたヒトにだけ「(以前に送っていないけれど)再送ということで対処…」という扱いなのでしょうか?!
近くの個人病院は、接種用のサイトからアクセスしても「接種日はゼロ」。少し大きい近くの病院に予約して2-3週間後、午後の指定時間に行くと、高齢者が20-30人ほどが一緒で、新型コロナウイルスワクチンXBBの接種でした。もの凄い高齢者の夫妻、2人で支え合いながら来ていましたね…。流れ作業で接種されていました。皆さんお疲れ様でした―。
医療系の施設に行く仕事がまだ少しあるので、インフルワクチンも打ち、コロナワクチンも打ちました。その施設はコロナ禍の3年間、一度も感染による閉鎖はなかったのは、立派だったな…。
近くの個人病院は、接種用のサイトからアクセスしても「接種日はゼロ」。少し大きい近くの病院に予約して2-3週間後、午後の指定時間に行くと、高齢者が20-30人ほどが一緒で、新型コロナウイルスワクチンXBBの接種でした。もの凄い高齢者の夫妻、2人で支え合いながら来ていましたね…。流れ作業で接種されていました。皆さんお疲れ様でした―。
医療系の施設に行く仕事がまだ少しあるので、インフルワクチンも打ち、コロナワクチンも打ちました。その施設はコロナ禍の3年間、一度も感染による閉鎖はなかったのは、立派だったな…。
★★新型コロナウイルスが5類になって六か月…★ ― 2023年11月09日 23:35
昨日で半年経ったですね…新型コロナウイルスが5類になって。
インフルエンザがはやりすぎているので、仕事絡みでワクチン接種を考えていますが、インフル用の薬が手に入りにくいようですね…。
インフルエンザがはやりすぎているので、仕事絡みでワクチン接種を考えていますが、インフル用の薬が手に入りにくいようですね…。
01/29日 道,1390人 [図・更新]: ★コロナ記事掲載最終回! ― 2023年01月29日 16:46
感染千人台が4日目となりました。道のコロナ関連死15人。医療機関と福祉関連施設での感染クラスターは4件でした。
○コロナ月間死者、初の一万人超え―
1月の死者数は、1万0124人と初の一万人超えとなりました。コロナの死者数は、経済中心へとカジを切った日本では、大きな話題にもならなくなりました。
○死亡者の9割が70歳以上です―
自分自身が70歳以上の高齢者なので、5/8に「新型コロナウイルスを5類とする」政府の方針は、「年に1回程度の無料のワクチン接種」を残して、現在の逼迫した医療機関での体制のままで突き進むことを宣言したと理解しています。
1)死亡者の9割が70歳以上― ということで亡くなるほとんどが高齢者がならば、日本国としては「それで良いではないか」という判断ですね。
2)インフル並の5類になったとしても、いままで、「マスク・防護服・フェースガード・コロナ感染者と一般患者との分離」をしていない病院が新たに対応することはほぼないと言われています。ということで、対応する医療機関は増えない状況です。
ということで政府は「後は自分で判断して、生活して下さい」ということになりますね。
Good luck !
※韓国では感染増のため、再び「マスク着用を推奨」する状況ですが、日本は今の流れのまま「マスク着用は任意」とする方針です。
ということで、このブログを最後にして、新型コロナウイルス関連の新聞データは扱わない予定です(^_^v
あとは自分自身でなんとか頑張りますうー。
※この3年間千数百回、ブログを書いてきた自分の頑張りを誉めることと。ウイルスや免疫などについての知識が大幅に増えたこと。ブログのおかげでEXCELでデータをまとめて図を更新したりする要領が錆びずに済んだということで、まあ…OKです。
⇒都道府県別 感染状況サイトです
* 北海道感染状況― 最終図示(2023/01/29)終了
北海道新聞朝刊から (感染者数などの数字は前日夕方のデータです)。
これまでの死亡者は4386人 (+15)。
※感染者の全数把握が終わったため、「現在患者数」は2022年9/28日で表示中止。
月日 感染者数 入院者数
○コロナ月間死者、初の一万人超え―
1月の死者数は、1万0124人と初の一万人超えとなりました。コロナの死者数は、経済中心へとカジを切った日本では、大きな話題にもならなくなりました。
○死亡者の9割が70歳以上です―
自分自身が70歳以上の高齢者なので、5/8に「新型コロナウイルスを5類とする」政府の方針は、「年に1回程度の無料のワクチン接種」を残して、現在の逼迫した医療機関での体制のままで突き進むことを宣言したと理解しています。
1)死亡者の9割が70歳以上― ということで亡くなるほとんどが高齢者がならば、日本国としては「それで良いではないか」という判断ですね。
2)インフル並の5類になったとしても、いままで、「マスク・防護服・フェースガード・コロナ感染者と一般患者との分離」をしていない病院が新たに対応することはほぼないと言われています。ということで、対応する医療機関は増えない状況です。
ということで政府は「後は自分で判断して、生活して下さい」ということになりますね。
Good luck !
※韓国では感染増のため、再び「マスク着用を推奨」する状況ですが、日本は今の流れのまま「マスク着用は任意」とする方針です。
ということで、このブログを最後にして、新型コロナウイルス関連の新聞データは扱わない予定です(^_^v
あとは自分自身でなんとか頑張りますうー。
※この3年間千数百回、ブログを書いてきた自分の頑張りを誉めることと。ウイルスや免疫などについての知識が大幅に増えたこと。ブログのおかげでEXCELでデータをまとめて図を更新したりする要領が錆びずに済んだということで、まあ…OKです。
* 北海道感染状況― 最終図示(2023/01/29)終了
北海道新聞朝刊から (感染者数などの数字は前日夕方のデータです)。
これまでの死亡者は4386人 (+15)。
※感染者の全数把握が終わったため、「現在患者数」は2022年9/28日で表示中止。
月日 感染者数 入院者数
|
---------------- 01/15日 3005 931 01/16月 1920 930 01/17火 1023 930 01/18水 3129 907 01/19木 2645 877 01/20金 2190 854 01/21土 1863 831 |
--------------- 01/22日 1867 799 01/23月 1284 794 01/24火 664 787 01/25水 2221 764 01/26木 1853 739 01/27金 1683 719 01/28土 1367 684 01/29日 1390 663 |
2021/10/24から 2023/01/29までの図です~
|
千人台3日連続―:01/28土 道,1367人:5類に移行後も病院は逼迫 ― 2023年01月28日 22:25
感染千人台が3日続きました。道のコロナ関連死10人。医療機関と福祉関連施設での感染クラスターは10件でした。
○新型コロナウイルスは、5/8に「重大な感染 2類」からインフルエンザウイルス並の「5類」になる予定― ただし病院逼迫は解消されない見通し…
「感染症5類」になるとインフルと同じように一般の病院でも法律的には診察できるのですが、実際はこれまで通りに医療者は感染しないように、マスク・防護服・フェースガードで対応するしかないです。
そのため、現在、コロナ患者を受け入れていない病院が新たに感染者・感染疑いの人を診ることにはならず、病院の数や病床数が増えることはない―。
⇒都道府県別 感染状況サイトです
* 北海道感染状況― 図は週ごとに更新して表示します。
北海道新聞朝刊から (感染者数などの数字は前日夕方のデータです)。
これまでの死亡者は4361人 (+10)。
※感染者の全数把握が終わったため、「現在患者数」は2022年9/28日で表示中止。
月日 感染者数 入院者数
○新型コロナウイルスは、5/8に「重大な感染 2類」からインフルエンザウイルス並の「5類」になる予定― ただし病院逼迫は解消されない見通し…
「感染症5類」になるとインフルと同じように一般の病院でも法律的には診察できるのですが、実際はこれまで通りに医療者は感染しないように、マスク・防護服・フェースガードで対応するしかないです。
そのため、現在、コロナ患者を受け入れていない病院が新たに感染者・感染疑いの人を診ることにはならず、病院の数や病床数が増えることはない―。
* 北海道感染状況― 図は週ごとに更新して表示します。
北海道新聞朝刊から (感染者数などの数字は前日夕方のデータです)。
これまでの死亡者は4361人 (+10)。
※感染者の全数把握が終わったため、「現在患者数」は2022年9/28日で表示中止。
月日 感染者数 入院者数
|
---------------- 01/15日 3005 931 01/16月 1920 930 01/17火 1023 930 01/18水 3129 907 01/19木 2645 877 01/20金 2190 854 01/21土 1863 831 |
--------------- 01/22日 1867 799 01/23月 1284 794 01/24火 664 787 01/25水 2221 764 01/26木 1853 739 01/27金 1683 719 01/28土 1367 684 |
二日続けて千人台:01/27金 道,1683人:5/8にコロナ,インフル並の5類に ― 2023年01月27日 18:46
二日続けて感染千人台です。道のコロナ関連死5人。医療機関と福祉関連施設での感染クラスターは7件でした。
○5/8に新型コロナウイルスは5類に移行ですね。
「マスクは個人の判断で任意に」という方針です。変異株XBB1.5の国内流行が心配ではありますが、そろそろこのブログもコロナ禍にサヨナラしようかと思っています。
この3年間、免疫やウイルスなどについて勉強する機会になり、また、国や体制によって様々な対応があり、それぞれに紆余曲折のコロナ対策を見られたのも印象的でしたね。
⇒都道府県別 感染状況サイトです
* 北海道感染状況― 図は週ごとに更新して表示します。
北海道新聞朝刊から (感染者数などの数字は前日夕方のデータです)。
これまでの死亡者は4361人 (+5)。
※感染者の全数把握が終わったため、「現在患者数」は2022年9/28日で表示中止。
月日 感染者数 入院者数
○5/8に新型コロナウイルスは5類に移行ですね。
「マスクは個人の判断で任意に」という方針です。変異株XBB1.5の国内流行が心配ではありますが、そろそろこのブログもコロナ禍にサヨナラしようかと思っています。
この3年間、免疫やウイルスなどについて勉強する機会になり、また、国や体制によって様々な対応があり、それぞれに紆余曲折のコロナ対策を見られたのも印象的でしたね。
* 北海道感染状況― 図は週ごとに更新して表示します。
北海道新聞朝刊から (感染者数などの数字は前日夕方のデータです)。
これまでの死亡者は4361人 (+5)。
※感染者の全数把握が終わったため、「現在患者数」は2022年9/28日で表示中止。
月日 感染者数 入院者数
|
---------------- 01/15日 3005 931 01/16月 1920 930 01/17火 1023 930 01/18水 3129 907 01/19木 2645 877 01/20金 2190 854 01/21土 1863 831 |
--------------- 01/22日 1867 799 01/23月 1284 794 01/24火 664 787 01/25水 2221 764 01/26木 1853 739 01/27金 1683 719 |
前日水曜は半年ぶり千人台に減少:01/26木 道,1853人 ― 2023年01月26日 11:18
前日の水曜日は半年ぶりに感染千人台に減少です。道のコロナ関連死16人は多いです。医療機関と福祉関連施設での感染クラスターは10件でした。
○新型コロナウイルスは5類に移行。年に一回のワクチン接種…
当面は年に一回のワクチン接種は無料で提供する方向です。その後、高齢者・基礎疾患のある人に対象が絞られていく…。
なお、「室内でもマスク不要」という言い方になっていますが、「三密でなければ、マスクをしなくても良いですよ」なので、「マスク着用は任意」という言い方が正しいですー。
2月には例年、感染増の時期になります。今のオミクロン株のままなのか、感染力がさらに強い XBB1.5になると感染増加が急激に高まるかもしれないです。
○札幌は寒波・暴風雪がやや収まって、晴れ―
風は強いですが、晴れると気持ちが楽になりますね…。
⇒都道府県別 感染状況サイトです
* 北海道感染状況― 図は週ごとに更新して表示します。
北海道新聞朝刊から (感染者数などの数字は前日夕方のデータです)。
これまでの死亡者は4356人 (+16)。
※感染者の全数把握が終わったため、「現在患者数」は2022年9/28日で表示中止。
月日 感染者数 入院者数
○新型コロナウイルスは5類に移行。年に一回のワクチン接種…
当面は年に一回のワクチン接種は無料で提供する方向です。その後、高齢者・基礎疾患のある人に対象が絞られていく…。
なお、「室内でもマスク不要」という言い方になっていますが、「三密でなければ、マスクをしなくても良いですよ」なので、「マスク着用は任意」という言い方が正しいですー。
2月には例年、感染増の時期になります。今のオミクロン株のままなのか、感染力がさらに強い XBB1.5になると感染増加が急激に高まるかもしれないです。
○札幌は寒波・暴風雪がやや収まって、晴れ―
風は強いですが、晴れると気持ちが楽になりますね…。
* 北海道感染状況― 図は週ごとに更新して表示します。
北海道新聞朝刊から (感染者数などの数字は前日夕方のデータです)。
これまでの死亡者は4356人 (+16)。
※感染者の全数把握が終わったため、「現在患者数」は2022年9/28日で表示中止。
月日 感染者数 入院者数
|
---------------- 01/15日 3005 931 01/16月 1920 930 01/17火 1023 930 01/18水 3129 907 01/19木 2645 877 01/20金 2190 854 01/21土 1863 831 |
--------------- 01/22日 1867 799 01/23月 1284 794 01/24火 664 787 01/25水 2221 764 01/26木 1853 739 |
感染二千人レベルに戻る:01/25水 道,2221人:全国的に寒波・暴風雪 ― 2023年01月25日 17:59
感染二千人台に戻りました。道のコロナ関連死は11人。医療機関と福祉関連施設での感染クラスターは15件でした。
○全国的に10年に一度の寒波・暴風雪―
札幌はマイナス13度くらいまで下がり、一日に数回強い吹雪。出歩かず、自宅では二回除雪。発熱外来や病院にも行きにくい天候でした。
⇒都道府県別 感染状況サイトです
* 北海道感染状況― 図は週ごとに更新して表示します。
北海道新聞朝刊から (感染者数などの数字は前日夕方のデータです)。
これまでの死亡者は4340人 (+11)。
※感染者の全数把握が終わったため、「現在患者数」は2022年9/28日で表示中止。
月日 感染者数 入院者数
○全国的に10年に一度の寒波・暴風雪―
札幌はマイナス13度くらいまで下がり、一日に数回強い吹雪。出歩かず、自宅では二回除雪。発熱外来や病院にも行きにくい天候でした。
* 北海道感染状況― 図は週ごとに更新して表示します。
北海道新聞朝刊から (感染者数などの数字は前日夕方のデータです)。
これまでの死亡者は4340人 (+11)。
※感染者の全数把握が終わったため、「現在患者数」は2022年9/28日で表示中止。
月日 感染者数 入院者数
|
---------------- 01/15日 3005 931 01/16月 1920 930 01/17火 1023 930 01/18水 3129 907 01/19木 2645 877 01/20金 2190 854 01/21土 1863 831 |
--------------- 01/22日 1867 799 01/23月 1284 794 01/24火 664 787 01/25水 2221 764 |
感染,前日の半分に減少:01/24火 道,664人:オミ株,睡眠障害2倍 ― 2023年01月24日 15:48
前日の感染千人台から半減しました。いつも少ない曜日ですが、百人台は久しぶりです。道のコロナ関連死は13人と最近の平均的な人数。医療機関と福祉関連施設での感染クラスターは10件でした。
○北海道は第8波が収束しつつあります―
この後は「2月の冬のイベント」「3月の異動期」に例年、また感染数の上昇、死亡者の増加が出るわけですが、大ごとになりませんように…。
○国内では1ヶ月間の死者数=初の8千人超え
○オミクロン株 睡眠障害が2倍増 倦怠感・頭痛も増加―
道新記事によると、岡山大病院の調査結果です。以前のデルタ株感染の症状と比べて、睡眠障害が2倍、集中力・記憶力が低下する「ブレーン・フォグ 脳の霧」症状も増加傾向。なお、デルタ株では40%が訴えた「味覚・嗅覚障害」は10%程度にまで減少。2021/2月から2022/12月までの526人の分析結果から。
要するに、変異株ごとに症状が違う別のビョーキ,違う感染症だと考える方が良さそうです。ただし対策は簡単、マスク、三密回避、手洗いうがい…。
⇒都道府県別 感染状況サイトです
* 北海道感染状況― 図は週ごとに更新して表示します。
北海道新聞朝刊から (感染者数などの数字は前日夕方のデータです)。
これまでの死亡者は4329人 (+13)。
※感染者の全数把握が終わったため、「現在患者数」は2022年9/28日で表示中止。
月日 感染者数 入院者数
○北海道は第8波が収束しつつあります―
この後は「2月の冬のイベント」「3月の異動期」に例年、また感染数の上昇、死亡者の増加が出るわけですが、大ごとになりませんように…。
○国内では1ヶ月間の死者数=初の8千人超え
○オミクロン株 睡眠障害が2倍増 倦怠感・頭痛も増加―
道新記事によると、岡山大病院の調査結果です。以前のデルタ株感染の症状と比べて、睡眠障害が2倍、集中力・記憶力が低下する「ブレーン・フォグ 脳の霧」症状も増加傾向。なお、デルタ株では40%が訴えた「味覚・嗅覚障害」は10%程度にまで減少。2021/2月から2022/12月までの526人の分析結果から。
要するに、変異株ごとに症状が違う別のビョーキ,違う感染症だと考える方が良さそうです。ただし対策は簡単、マスク、三密回避、手洗いうがい…。
* 北海道感染状況― 図は週ごとに更新して表示します。
北海道新聞朝刊から (感染者数などの数字は前日夕方のデータです)。
これまでの死亡者は4329人 (+13)。
※感染者の全数把握が終わったため、「現在患者数」は2022年9/28日で表示中止。
月日 感染者数 入院者数
|
---------------- 01/15日 3005 931 01/16月 1920 930 01/17火 1023 930 01/18水 3129 907 01/19木 2645 877 01/20金 2190 854 01/21土 1863 831 |
--------------- 01/22日 1867 799 01/23月 1284 794 01/24火 664 787 |