12/27日 感染+85↓治療中2055↑道内過疎地域の医療が逼迫してきました2020年12月28日 21:00

 新規感染者が急に増えた9/18から―17人,17人(4連休始め), 16人,15人、9人、12人、11人、25人、7人、19人、17人、16人、16人、19人、15人、18人、22人、36人!、12人、38人、29人、27人、24人、31人、12人、20人、20人、30人、31人、27人、24人、17人、31人、22人、40人51人60人41人50人、27人、51人53人69人81人69人96人71人75人119人115人187人153人200人166人197人236人235人230人209人189人197人233人266人304人 最多!234人245人206人216人180人256人252人252人192人151人206人176人205人210人183人187人123人204人197人241人177人189人125人125人104人 86人139人141人,132人,135人110人74人↓114人123人97人↓161人 85人(12/27)の新規感染者です。

 道内の感染者は85人と数日おきに百人以下と少なくなっています。札幌の感染も少しずつ減少していますが、道内の小さな町村で発生した感染クラスターによって、地元の医療が逼迫する状況が広がっています。元々、道内各地の感染者病床そのものが少なく、たとえば十数名程度などの場合、高齢者施設や病院で感染クラスターが起きると、ただちに「医療逼迫」となるパターンです。
 年末年始は病院も休みになり対応力が一挙に下がります。何とか頑張って健康でいるようにしてきた私は、ほとんど病院に行かないので「かかりつけ医」というものがありません。なので「何とかセンター」に電話をしてお伺いをたててもねえ…。
 他の時期はともかく、「今は感染している場合ではない!ってか」。ふと、志村けんを思い出してしまいました…。感染には一生懸命、気をつけたいと思います。
--------------------------------------------
12/20日 感染12197人,退院9930人,治療中2267名
12/21月 感染12307人,退院10065人,治療中2242名
12/22火 感染12381人,退院10230人,治療中2151↓↓名
12/23水 感染12495人,退院10418人,治療中2077↓↓名
12/24木 感染12618人,退院10571人,治療中2047名↓
12/25金 感染12715人,退院10713人,治療中2002名↓↓ (感染図)
12/26土 感染12876人,退院10851人,治療中2025名
12/27日 感染12961人,退院10906人,治療中2055名↑
* 北海道感染状況―北海道新聞朝刊による前日データ。
これまでの死亡者434(+7)
人。
*「治療中」は入院者と療養者。
*「退院数」は、退院者と療養解除者。



コメント

トラックバック