10/28水 感染+51!治療中471!札幌は発熱外来300個所が二日から開始 ― 2020年10月29日 07:09
10/21水 感染2590人,退院2265人,治療中325名! 10/22木 感染2630人,退院2287人,治療中343名!! 10/23金 感染2681人,退院2313人,治療中368名! 10/24土 感染2741人,退院2341人,治療中400名!!(拡大図) 10/25日 感染2782人,退院2362人,治療中420名!! 10/26月 感染2832人,退院2380人,治療中452名!!! 10/27火 感染2859人,退院2419人,治療中440名! 10/28水 感染2910人,退院2439人,治療中471名!! * 北海道感染状況―翌日の新聞による。 これまでの死亡者109人 (北海道新聞朝刊から) |
![]() |
新規感染者が(急に増えた9/18から)17人,17人(4連休始め), 16人,15人、9人、12人、11人、25人、7人、19人、17人、16人、16人、19人、15人、18人、22人、36人!、12人、38人、29人、27人、24人、31人、12人、20人、20人、30人、31人、27人、24人、17人、31人、22人、40人、51人、60人、41人、50人、27人、そして51人の新規感染です。
このブログでは、「退院者数、治療中の人数」で図を作成してきました。すると、今回の感染急上昇の様子が大変良く把握できています。新規感染者数で増えた分が、退院者数で或る程度まで相殺される…。それが相殺されずに感染者が増えると、「治療中の人数」がきれいに上昇します。
北海道では全国に先駆けて感染クラスターが発生しました。雪まつりなどの冬のイベントに武漢など中国からの観光客によるものでした。これが第1波です。鈴木知事が自らの責任で「学校閉鎖」を宣言し、翌日にアベノマスクが全国でも同様の宣言をした…。そして、上に述べた図について、個人的に今は第4波!と呼んでいます。
あちこちで初冠雪が始まり寒いので、暖まった部屋の空気を追い出したくない…。換気が難しくなっていますねえ。大学等では、寒くてもドアや窓を開けること、厚着をすること、という方針のようですが…。