7/19日 感染+9,退院1141,治療中190。東京188、大阪89人と感染継続中… ― 2020年07月20日 10:42
7/11土 感染1273人,退院1113人,治療中160名 (図) 7/12日 新聞休刊日。 7/13月 感染1279人,退院1115人,治療中164名 7/14火 感染1287人,退院1119人,治療中168名 7/15水 感染1300人,退院1122人,治療中178名 7/16木 感染1306人,退院1124人,治療中182名 7/17金 感染1309人,退院1132人,治療中177名 7/18土 感染1322人,退院1139人,治療中183名 7/19日 感染1331人,退院1141人,治療中190名 (図) * 北海道の感染状況。 これまでの死亡者102人 (北海道新聞朝刊から) |
![]() |
今週末に予定していた、スタジオでの研修講座のイベントを中止することになりました。コロナ感染状態は直接的には関係しませんが、間接的には大きく影響してしまいました。施設に居る高齢の母が、コロナ第一波の際に「面会禁止」となったことが遠因となったと思います。2-3ヶ月間、本人と雑談をしたりする機会がほぼなくなり、その間に居室で転んで背中を傷めた、入退院となった、普通の会話が途絶えて認知機能が衰えてしまった…等々は、コロナの影響です。
ちなみに、オランダの知人からの以前のメールでは、高齢の身内と「面接する権利」という家族の強い思いがあったようですが、そうしたことがイタリアやスペインなどでの高齢者の感染死亡につながったという分析もありました…。
いずれにしても、週末二日間のイベントについては、母の面倒をみるために難しくなってしまったことが直接の理由です。実質的な老老介護…。 また、代わりとなる講師スタッフは現在、アメリカ在留中のため、これまたコロナ禍で出入国が難しいことも理由となっています。日本に戻るとアメリカに再入国できない可能性が高いですし…。
by kasait [新型コロナウイルス] [社会・社会学・心理学・文化] [コメント(0)|トラックバック(0)]