★札幌もバス路線・便数が縮小―。JRだけではなくバス、お前もか?! ― 2024年03月21日 09:47
人口200万人の札幌市―。札幌発のJRで「学園都市線」というのがあります。「桑園駅」から北に向かい、観光スポットして発展するだろうチョコレート工場がある「ロイズ駅」を過ぎて、「当別」「医療大学」に向かうので「学園都市線」。その大学がすべて「北広島市のファイターズ球場エスコン・フィールドのそばに全面移転する!という衝撃で、町の経済活動が一挙に下落する見通しです。ということで,数年後には「学園都市線」ではなく「ロイズ・チョコレート工場線」に改名される?!
鉄路が廃止されていく時代かあ…と思っていたら、何のことはない、運転手不足・低収入のため、普通のバス路線もどんどん廃止・減便されています。小さな町や村に行くのはマイカーかハイヤーか…と思っていたら、大都市・札幌市も状況は同じなんですね、バス路線の廃止や減便のニュースが矢継ぎ早に入ってきます―!
○観光って、何だあ?!
と、思っていたら、札幌JR駅や地下鉄「真駒内駅」から温泉地・定山渓に向かうバスが観光客で満員!地元の人が乗れない事態となり、京都の惨状と似た現象も起きています。とか、すでに小樽駅周辺は、外国人観光客が手配した白タク(二種免許のない運転手)の車があふれて、コンビニ駐車場に長時間停車している等々。
誰のための町・街なのか、良く分からない時代になっていますー。
鉄路が廃止されていく時代かあ…と思っていたら、何のことはない、運転手不足・低収入のため、普通のバス路線もどんどん廃止・減便されています。小さな町や村に行くのはマイカーかハイヤーか…と思っていたら、大都市・札幌市も状況は同じなんですね、バス路線の廃止や減便のニュースが矢継ぎ早に入ってきます―!
○観光って、何だあ?!
と、思っていたら、札幌JR駅や地下鉄「真駒内駅」から温泉地・定山渓に向かうバスが観光客で満員!地元の人が乗れない事態となり、京都の惨状と似た現象も起きています。とか、すでに小樽駅周辺は、外国人観光客が手配した白タク(二種免許のない運転手)の車があふれて、コンビニ駐車場に長時間停車している等々。
誰のための町・街なのか、良く分からない時代になっていますー。
by kasait [社会・社会学・心理学・文化] [つれづれに] [コメント(0)|トラックバック(0)]