★浅い睡眠、当たり前。いつでも眠れる私達―。 ― 2023年11月20日 08:28
小さな文字を長い時間読んでいて、眼精疲労から数日、疲れ果てていました。そのあげくは、睡眠三昧の中期高齢者…(^_~;。
「夜中に何度も起きてしまう人のために―」といった薬の宣伝がありますが、欺されてはいけません。高齢になると、1) 持続睡眠するほどの体力がない、2) 持続睡眠できるほど、日中、筋肉を使って動いていない、3) 膀胱も柔軟性を失って、オシッコをたくさん溜めておけない (骨盤底筋も弱い…)、4) 最近のインフレと円安でガソリン、灯油、食べ物が高くて心配―。まあ、熟睡する理由はあんまり見当たらないですね。
「レム睡眠からノンレム睡眠」という、睡眠の表と裏は、1.5時間から2時間で交替するので、その合間、必ず眠りが浅くなり、1) 2) 3) 4)の理由もあり、寝て居られない!ので、サッサと起きてトイレに行くこと。
そして、眠れないので諦めてサッサと何か簡単な作業をすること―。それで、最終的には、「デンプン睡眠」と個人的に呼んでいますが、食事でデンプン(米、小麦…)を取ると、その後は自然に眠くなるので、昼間から堂々と寝る―。日々、時間を合わせて頑張るほどの他人様も多くはないし、一人ほくそ笑みながら横になってぬくぬく寝てしまいます…。睡眠で悩む方が身体に悪いようだし、ブログも書いたのでそろそろ朝寝しますー(^_~;。
「夜中に何度も起きてしまう人のために―」といった薬の宣伝がありますが、欺されてはいけません。高齢になると、1) 持続睡眠するほどの体力がない、2) 持続睡眠できるほど、日中、筋肉を使って動いていない、3) 膀胱も柔軟性を失って、オシッコをたくさん溜めておけない (骨盤底筋も弱い…)、4) 最近のインフレと円安でガソリン、灯油、食べ物が高くて心配―。まあ、熟睡する理由はあんまり見当たらないですね。
「レム睡眠からノンレム睡眠」という、睡眠の表と裏は、1.5時間から2時間で交替するので、その合間、必ず眠りが浅くなり、1) 2) 3) 4)の理由もあり、寝て居られない!ので、サッサと起きてトイレに行くこと。
そして、眠れないので諦めてサッサと何か簡単な作業をすること―。それで、最終的には、「デンプン睡眠」と個人的に呼んでいますが、食事でデンプン(米、小麦…)を取ると、その後は自然に眠くなるので、昼間から堂々と寝る―。日々、時間を合わせて頑張るほどの他人様も多くはないし、一人ほくそ笑みながら横になってぬくぬく寝てしまいます…。睡眠で悩む方が身体に悪いようだし、ブログも書いたのでそろそろ朝寝しますー(^_~;。
by kasait [社会・社会学・心理学・文化] [つれづれに] [コメント(0)|トラックバック(0)]