○2025年の1月になってしまい… 一太郎ソフト! ― 2025年01月16日 19:06
昨年の12月、雪が降り始める頃に「再開ー!」したのですが、諸々の用事でブログを書く余裕がありませんでしたー。
今年2025年、札幌はあまり降雪がなく一回くらい30-40cmで雪かきをしましたが、明日、明後日は数十センチも降るだろうーとのことです。 ママさんダンプを使って、本格的な雪かきになりそうですー。
○ 「一太郎」ソフト!
このところ、雑用の中で文書を書く用事が多々あり。「40周年記念 2025年度版・一太郎」のパンフレットが届きました。2024年度版も買ったのでどうしようか迷っているところです(^_^v。
画像や音声や書類から、文章を抜き出す機能がさらに充実!オンラインAtokでは、サイトでAI 確認をするので凄い入力効率です。
ああ、ほしいー!
もう誰も「ワープロ」とは言わないのですが、文書作成の定番「一太郎」、半世紀以上、「平仮名入力」で使っています。また、「お役所的にきっちりと罫線や入力フォームの場所とサイズが決まり、複雑に編まれた書類」は一太郎以外では作成できませんね。WORDは欧文用なので全く太刀打ちできず。
プロジェクターでスクリーンにテキストファイルを映しながら、「ひらがな入力」をするので、フリック入力やパソコンのローマ字入力しかできない若い学生たちは、最初のうちは、感嘆したかのような表情…。(呆れているだけかも…)
平仮名入力だと手数が約半分以下となり、入力が早いですね。音声変換も良いのですが、ノドが疲れるし後から修正も面倒なので、よほどのことがない限りは「一太郎でひらがな入力」の私ですー。

今年2025年、札幌はあまり降雪がなく一回くらい30-40cmで雪かきをしましたが、明日、明後日は数十センチも降るだろうーとのことです。 ママさんダンプを使って、本格的な雪かきになりそうですー。
○ 「一太郎」ソフト!
このところ、雑用の中で文書を書く用事が多々あり。「40周年記念 2025年度版・一太郎」のパンフレットが届きました。2024年度版も買ったのでどうしようか迷っているところです(^_^v。
画像や音声や書類から、文章を抜き出す機能がさらに充実!オンラインAtokでは、サイトでAI 確認をするので凄い入力効率です。
ああ、ほしいー!
もう誰も「ワープロ」とは言わないのですが、文書作成の定番「一太郎」、半世紀以上、「平仮名入力」で使っています。また、「お役所的にきっちりと罫線や入力フォームの場所とサイズが決まり、複雑に編まれた書類」は一太郎以外では作成できませんね。WORDは欧文用なので全く太刀打ちできず。
プロジェクターでスクリーンにテキストファイルを映しながら、「ひらがな入力」をするので、フリック入力やパソコンのローマ字入力しかできない若い学生たちは、最初のうちは、感嘆したかのような表情…。(呆れているだけかも…)
平仮名入力だと手数が約半分以下となり、入力が早いですね。音声変換も良いのですが、ノドが疲れるし後から修正も面倒なので、よほどのことがない限りは「一太郎でひらがな入力」の私ですー。
