昨日より八百人増加:04/14木 道。感染2713人:コロナ感染 児童の熱性痙攣 ― 2022年04月14日 21:46
北海道の感染者は昨日よりも800人ほど増加し、さらに先週の同じ曜日からは350人ほどの増加です。どう見ても「第7波…」に入った感じです。この一週間の新規感染者数は、北海道は1.13倍で、全年代で増加し、特に40代以下の増加が顕著でした。
新規クラスターは六件:札幌の医療機関(12人)、別の医療機関(10人)、有料老人ホーム(5人)。函館の児童福祉施設(10人)、学校(5人),幼稚園(5人)でした。なお、札幌刑務所で受刑者・職員7人感染し、これまでの合計で30人が感染です。
○オミクロン株で「子どもの熱性けいれん」が増加、デルタ株の約3倍 医師「脳に影響があるのでは」
児童のワクチン接種については大丈夫かどうかなど、いろいろと議論がありますが、あらためて考えてみないといけない事態のようです。
○コロナ感染で「脳が萎縮」…まずいです
オミクロン株感染では、無症状、軽症が当たり前になってきていますが、そうした場合でも「脳が全体として萎縮…」「脳の嗅覚、味覚に関わる部位が特に萎縮…」といった事例が報告されています。
脳の萎縮によって、認知機能や記憶などにどれだけの悪影響があるかはまだ分からないのですが、あらためて「まずい…」ことが分かってきています。
10センチ四方程度のペラペラの布きれを口に当てるだけで、感染が防げる確率が高いわけですが、ワクチン接種の副反応と「一生涯続く?!かもしれない脳の萎縮リスク」とを比較検討しないといけないようです。
* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (数値は前日夕方のデータ)。これまでの死亡者は1954人(+0)。
「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
新規クラスターは六件:札幌の医療機関(12人)、別の医療機関(10人)、有料老人ホーム(5人)。函館の児童福祉施設(10人)、学校(5人),幼稚園(5人)でした。なお、札幌刑務所で受刑者・職員7人感染し、これまでの合計で30人が感染です。
○オミクロン株で「子どもの熱性けいれん」が増加、デルタ株の約3倍 医師「脳に影響があるのでは」
児童のワクチン接種については大丈夫かどうかなど、いろいろと議論がありますが、あらためて考えてみないといけない事態のようです。
○コロナ感染で「脳が萎縮」…まずいです
オミクロン株感染では、無症状、軽症が当たり前になってきていますが、そうした場合でも「脳が全体として萎縮…」「脳の嗅覚、味覚に関わる部位が特に萎縮…」といった事例が報告されています。
脳の萎縮によって、認知機能や記憶などにどれだけの悪影響があるかはまだ分からないのですが、あらためて「まずい…」ことが分かってきています。
10センチ四方程度のペラペラの布きれを口に当てるだけで、感染が防げる確率が高いわけですが、ワクチン接種の副反応と「一生涯続く?!かもしれない脳の萎縮リスク」とを比較検討しないといけないようです。
* 北海道感染状況―
北海道新聞朝刊から (数値は前日夕方のデータ)。これまでの死亡者は1954人(+0)。
「感染者数―現在患者数―入院者数」を表示します。
月日 感染者数 現在患者数 入院者数 --------------- 04/10日 2274 19583 395 04/11月 2145 - - (新聞休刊日) 04/12火 1551 19747 346 04/13水 1905 19695 337 04/14木 2713 20502 342 |
*図は一週間毎に更新しますー ![]() |