12/23水 道。感染+114,治療中2077↓新規感染は札幌以外が半分です ― 2020年12月24日 15:29
新規感染者が急に増えた9/18から―17人,17人(4連休始め), 16人,15人、9人、12人、11人、25人、7人、19人、17人、16人、16人、19人、15人、18人、22人、36人!、12人、38人、29人、27人、24人、31人、12人、20人、20人、30人、31人、27人、24人、17人、31人、22人、40人、51人、60人、41人、50人、27人、51人、53人、69人、81人、69人、96人、
71人、75人、119人、115人、187人、153人、200人、166人、197人、236人、235人、230人、209人、189人、197人、233人、266人、304人 最多!、234人、245人、206人、216人、180人、256人、252人、252人、192人、151人、206人、176人、205人、210人、183人、187人、123人、204人、197人、241人、177人、189人、125人、125人、104人、↓ 86人、139人、141人,132人,135人、110人、74人↓、114人―(12/23)の新規感染者です。
札幌の新規感染数はずいぶん減ってきました(ススキノはあまり変わらずの様子…)。道内全域での感染が半分を占める状況になっています。なお、市立旭川病院で看護師三名が感染し、入院と手術など一部制限が始まりました(濃厚接触者30名が自宅待機へ)。大規模感染クラスターの病院に代わって患者を受け入れている病院での感染なので、旭川は医療逼迫への厳しい状況が続く見込みです。
--------------------------------------------
札幌の新規感染数はずいぶん減ってきました(ススキノはあまり変わらずの様子…)。道内全域での感染が半分を占める状況になっています。なお、市立旭川病院で看護師三名が感染し、入院と手術など一部制限が始まりました(濃厚接触者30名が自宅待機へ)。大規模感染クラスターの病院に代わって患者を受け入れている病院での感染なので、旭川は医療逼迫への厳しい状況が続く見込みです。
--------------------------------------------
12/16水 感染11650人,退院9287人,治療中2363名↓ 12/17木 感染11789人,退院9493人,治療中2296名↓↓ 12/18金 感染11930人,退院9673人,治療中2257名↓ (感染図) 12/19土 感染12062人,退院9856人,治療中2206名↓ 12/20日 感染12197人,退院9930人,治療中2267名 12/21月 感染12307人,退院10065人,治療中2242名 12/22火 感染12381人,退院10230人,治療中2151↓↓名 12/23水 感染12495人,退院10418人,治療中2077↓↓名 * 北海道感染状況―北海道新聞朝刊による前日データ。 これまでの死亡者411(+10)人。 *「治療中」は入院者と療養者。 *「退院数」は、退院者と療養解除者。 |
![]() |